素組といえども屋根の隙間埋めで早速出鼻挫かれてます(>_<)
瞬接パテで何度か埋めて、耐水ペーパーをかけ終えて下地を整えて
みました。
隙間が無くなった所で下地塗装をしてみます。赤電色を調合する技術
がないためGM製の西武カラーを使用予定で、発色を少しでもよくする
ため東急3800形に続き今回も白色で塗装。
もう少し修正が必要です。
GM製西武451系-その1-
ヤマシタさん監修のもと、ヘッポコな初心者でも作れる赤電と言う事
で451系をチョイスしてもらいました。まぁ、素組というわけです。
先日ヤマシタ邸へ行った時試供品!?として頂いてきた451系を早
速組立てみます。
合いの悪い部分などをレクチャーしてもらいとりあえず箱にしました。
ら、屋根に隙間が結構開いちゃいました。
現在、プラ板を詰め込み瞬接パテで乾燥中です。。。
さて、先日の土曜日ですがマーボー堂師匠が小岩にある模型屋さん
へパーツを買いに行くと言う事でS師匠と一緒にお供してきました。
泉岳寺駅に集合してから向かいましたが、高砂駅でヘッポコが「金町
方面へ乗った事がない」っと言ったら、「車止め」と聞かれましてその
通りです・・・っと言うわけで、一同で向かう事にしました。
待っているとやってきたのはオリジナルカラー♪
金町駅のお目当ては車止めでした。
再び本線へ戻り小岩の模型屋さんへ!京成では7月に開業予定の
新ルート空港アクセスの宣伝が大々的に行われていました。
小岩の模型屋さんではとても有意義なお話を伺いまして、その後は花
見で大混雑している京成上野駅へ出て、アキバ経由で新年度の乾杯と
なりました。
さよならE31
今日は横瀬で行われた「E31形電気機関車さよならイベント」へ西武
な方々にくっついて行ってきました。
湘南新宿ラインからレッドアローに乗り換え、つかささん、工場長さん
と合流し、その後現地では続々と合流となります。横瀬駅に着くと早
速廃回と思われる101系がいましたが、どうやら朝イチE31に牽引さ
れ到着したようです。
この後すぐE31の3重連走行があると言う事で、機回しを見つつ皆さ
んで横瀬駅過ぎのカーブへ向かいますと・・・ご覧の通りです(^^;
▲機回し中
人混みが苦手なのでzuppeさんの案内でちょっと離れた場所へ行く事
にしてマッタリ撮影。
撮り終えいざ会場へ!
風がとにかく冷たくてヘッポコの電池が切れそうでして、クラで風を避
けるのが精一杯と言った感じでしたが、それでもクラの中は6度でした。
クラの中ではグッズや記念乗車券が発売されていて、井草しいなの夏
服先行販売と記念乗車券を購入。
屋台出店で軽食を済ませ、いざ本ネタへ!
貨車牽引ショー!
天気は曇りでサイコーですが、横瀬の通常のイベントより人が居た気
もしまた。皆さんE31やはり名残惜しいのですね。
人が凄かったのと寒さであまりシャッターを押しませんでしたが、D16
の両サイドが撮れたのが一番の成果だったりしました。
その後は皆さんばらけまして、W氏、zuppeさん、ヤマシタさん、とにい
さんと秩父ホルモンで舌鼓♪&乾杯!
▲本場炭火で赤外線が写ってるので炎が紫色!
最終1本前のレッドアローで帰宅となり、池袋駅では猛ダッシュし3分
乗り換えの湘南新宿ラインに飛び乗りました。
途中からサンライズが併走してまして、乗りたくなっちゃいました。
仕事の一日は長いですが、鉄の充実した一日はアッと言う間に終わっ
てしまいました。