急行「志賀」入線

マイクロの急行「志賀」3両セットをリトルジャパンへ取りに行ってきま
した。
試作車の169系900番台という部分と湯田中の少し先にある横手山
と言う所が好きで、ここの山頂ヒュッテには何度となくお邪魔した懐か
しさから購入に至りました。
第一印象は・・・とっても良くできてると思います!
編成
モハ168の屋根なんかも冷房準備仕様が再現されていてスゴイ出
来です!
屋根
で、ちょっとしたカーブ走らせたんですが、台車がぎこちないです・・・
左右非対称になっている乗務員ステップの部分がスノープローと干渉
してました(-_-;
スカート
▲反対側のステップは全く問題ないです
バラしてみましたが・・・トミックスのスカートとほぼ形状が一緒?の
様な気がしました。165系のスカートってアッシーパーツ出ていれば
交換したいけど出ているのかは聞かないと分からないです。
カプラー
で、気になるのが高さです・・・禁断の並び(^^;
トミックスの165系と並べてみました。マイクロの方が手摺りの色分
けがされていたり、かなりいい感じです。単体で見れば問題ナシ♪
トミックス
▲書かなくても分かりますが左がトミー,右がマイクロ
購入時サボは印刷済だと思っていたらステッカーに(>_<)
マイクロは車体への印刷はスゴイのですが、ステッカーになるとちょっ
と残念な出来映えになります。
ステッカー
しかし、この出来なら信州のセットも欲しくなって来ちゃいました・・・

何とか完成

吉沢駅まだ付け足したい箇所は残っていますがひとまず完成です。
最後に悩んだのが小型の植栽です。トミックスやカトーのはちょっと
大きめでして、こぢんまりしたものが欲しいとおもってました。以前は
イマジンというメーカーから色々な樹木が出てましたが、今は廃業さ
れてしまったようです。
「和巧」というメーカーから紙をレーザカットした樹木のうちNサイズが
発売になったので使ってみました。草むらは今回「ミニネイチャー」の
やつも初めて使ってみました。
パッケージ
▲左がミニネイチャーの草むら,右が和巧の植栽キット
モデルワークスの樹木版キットといった感じで、至って簡単でした。
枝部分を接着した後、上へ下へ枝部分を曲げていきそれらしくします。
作ってる最中
最後に枝の先端にボンドを少量ずつつけて、付属のスポンジの中で振
り回すと見事葉っぱが付きました。ボンドを乾かす時間を除けば、製
作時間はおよそ2分/本といった感じです。
完成
周りの家にちょっとだけ植栽を行った後、吉沢駅に看板を取り付けま
す。東急の古い著書で有名な関田克孝さんの家にお邪魔した時、駅
名看板だけの写真があり大変参考になりました。
看板
路モジは面積が小さい分、作りやすく作り込みも可能です。調査期間
が長すぎて、昨年の6月着手以来1年3ヶ月もかかってしまいました・・・
吉沢

お詫びの銀河セット

事の発端はヘッポコの勘違いもあったのですが、知人K氏より「お詫
びの品送りました~」っとメールを頂いたのは一昨日の話し。昨日、
ゆうパックが届き、荷物の形がブックケースっぽい・・・案の定ブック
ケース入りのマイクロ製「24系25形0番台銀河セット」でした・・・
まぁ、なんだかんだで結局ありがたく頂きました。が、こんなセットが
出ていたのを知りませんでした。マイクロの銀河セットはハザ+ハネ
の渋い編成が出ていたのは知っていましたが、これは全く知りません
でした。
ケース
中身
電源車をいれて6両しかないため、あと1両トミックス辺りを調達してか
らちょっといじってみようかと思ってます。
手始めに貫通引戸をベージュで塗ろうと思ったら、既に塗り分けされて
いました。
妻
さて、どういじろうかと・・・楽しみは尽きません。
知人Kさんありがとうございました。