日本信号久喜事業所見学

先週同曜日、久喜にある日本信号の事業所が一般開放されたので行ってきました。

久喜駅からは無料の送迎バスが出ていました。バスは何台かあり事業所のバスではなくチャーターしたバスのようで、全て日野のバスでした。

15分程で到着です。

当然、鉄道信号だけではなく道路用交通信号機も製作されているのでこのようなものがあります。

近くにスタッフさんがいなかったのでコレが何かはわかりませんでした。

首都高のトンネルとかによくあるあれです。何が違うのかもわかりません。

稼働する腕木式信号機がありました。ワイヤーで引っ張っています。

屋内も解放されていて交通信号機が設置されています。左は数少なくなってきた電球式信号機です。

本題の鉄道信号機のコーナー。コチラは閉そく機の取り扱いです。実際に稼働していました。数年前の模型ショーで見た記憶があります。なかなか人が途切れませんでした。

コチラは地上子の試験機です。車輪の付いたものを地上子の上にコロコロ転がせて行き、射場側から電波当てて応答をみるやつです。ATSの受電器をトロ台車につけたりしている測定器を見たことがあります。

コチラも懐かしの電気卓上テコです。触りたかったのですがよくわからないのでいじるのはやめました。

ハイボールの由来にもなったとされるボール信号機の模型です。ハイボールの由来も諸説あり、アメリカではこの鉄道信号、イギリスではゴルフ場のボールとどれが本物かはわかりませんが、鉄道信号が由来であれば楽しい飲み物です。

コチラは腕木式入換信号機と転てつテコ類です。

コチラも集中された機械テコです。転てつ器、信号機、鎖錠装置類を操作するテコです。

各種銘板やATC架に使われていた表示装置です。

よくわからないのですが、CTCにあった南鹿児島駅のブロックだと思います。

コチラは模型の運転で信号機の取り扱いを勉強する教材です。運転台は実物を使い、模型はHOが動き回っています。

信号テコの向きがちょっとアレですが、見ていて楽しいです。京三製作所の工場も電子連動装置でHOを動かす模型がありますが、運転台はありませんでした。

展示棟2階は融資による模型運転が行われていました。HOもありましたが、ちびっ子が多く写真を撮れませんでした。

1時間ほどの見学を終えて再び日野のバスで帰宅しました。

第48回日本鉄道模型ショー

日本鉄道模型ショー

毎年秋に蒲田で行われている日本鉄道模型ショーへ行ってきました。秋晴れの中京急蒲田駅に到着です。

受付で入場料1200円を支払い中へ。

正直中はがらーんとしていました。ディーラーは今まで5分の3くらいでしょうか。

YSF・すずめ模型

フィギュアで有名なYSFと3Dプリンタを使用した製品のすずめ模型です。すずめ模型製の3D商品を何点か購入。

最近はフルカラーでの製品も多く、塗装の難しいものも難なく出力されています。

HOサイズのフィギュアも発売されています。

以前はエコー製品のみだった転てつ転換器も発売されています。

ラバーポールや高規格タイプのカラーコーンもフルカラー3DでNサイズもあります。運賃箱なんて言うのもあります。

モーリン

レイアウト用品で有名なモーリンですが、今回は蒲田なのでHOサイズがメインの出展です。

車止めやホームなどラインナップがそろい、間もなく発売だそうです。

HOではなかなか無い近代的なホームは試作品が仕上がっています。

道路なんかもそのままで製品化を予定しています。消火栓がたまらないです!

そこにつくガードレールも、今後展開が予定されているようです。

梅桜堂

ペーパー製ストラクチャーと最近は3D製品も多く出てきています。

当初より出ているペーパー製ストラクチャーは、品切れがなくいつでも買える安心感があります。

このあたりは3D製品で細かいものが販売されています。

今回の新製品は側溝のふただそうです。小学生の頃この蓋が欲しくて親にねだった記憶があります。父親が工務店を経営していたので、建材屋で欠けてしまった新品をもらってきてくれました。

この辺も新製品のようです。

モデルワム・とまれみよ

12mmゲージ製品のモデルワムと3D製で東武電機がでているとまれみよです。

室内まで作りこまれたカマで、アフターサービスもばっちりなので安心して組めます。

マイクロエース

HOが中心のこのイベントですが、マイクロエースはNゲージの展示も行っておりました。

ホキの奥多摩工業のセットが待ち遠しいです。

ワールド工芸

安定のワールド工芸です。

イベント企画品とありましたが、今回のイベントでしょうか。チ1000は欲しい車種です。

全品割引なので、入場料の元を取るにはチャンスです。

第22回国際鉄道模型コンベンション【動画】

今年のJAMの動画をまとめてみました。全部の動画をつなげるとかなり長くなるので、ブログの写真では伝わらないギミックのみ動画にしてみました。

今年のJAMでの戦利品です。HO率が高い感じですが、Nゲージでは相鉄トムを着手するため、パンケーキコンテナ製のトム5000を入手しました。