1周乗車券で竜王へ【その2】

車内探索をしようかと思いましたが、普通車はエライ混雑だし子供ぢゃあるまいしうろうろするのも大人げないので、G車のサニタリー周りだけ観察に行きます。

2号車寄りにある多目的室、サニタリーエリアです。

洗面台はE257系は金ピカでしたが、コチラはシックなブラック基調です。

多機能トイレがデデーンとあり、この裏に男性用小便器ブースもあります。N’EXみたいな感じです。AEDがココにあることを覚えておきました。

広いです。

コチラが小便器ブースです。

っと言うわけで、甲府駅に到着しました。

降車旅客はビジネス8割、一般2割といった感じです。

列車は更に1時間10分かけて松本駅を目指します。全線乗り通すと約3時間45分となります。

定刻9時08分に到着し、8分後の下り普通列車に乗換ます。1つ手前の酒折駅で特急待避していました。

211系オリジナルは久しぶりの乗車です。

残念ながらロングシート車でした。塩山発韮崎行きの短距離列車で、夏休みのせいか車内はガラガラでした。

1駅乗車し、竜王駅に到着です。

9時過ぎに貨物が1本到着しているのでその入換を観察します。

スイッチャーは置くに隠れているので、返空車の引きだし後に見えるはずです。

この機関車の機回しから入換が始まります。

何年ぶりに来たか覚えてませんが、まだ10t半キャブがいました。っと言うより、おそらくココの入換を請け負った会社が処分できずにいるというのが本音でしょうか。

-つづく-

1周乗車券で竜王へ【その1】

夏休みがとれなかったので、先日、甲府までお墓参りのついでに竜王駅を覗いてきました。っとは言え、普通に竜王に行ってもつまらないので千葉発のあずさに乗車する目的と、1周乗車券で行ってきました。

ヘッポコ工場長の家から千葉発のあずさに乗車するのは、チト至難の業なので東京駅近くに前泊することにしました。東京駅八重洲南口から歩いて4分ほどのところにある常宿チェーンに宿泊します。

コートヤードマリオットで、同じ系列のシェラトンなんかと比べると、デザイナーズビジネスホテルといった感じの分類です。

建物としてはかなり高層階までありますが、ホテル棟としては4階までのこぢんまりしたホテルです。

案内された部屋はアップグレードされていましたが、こぢんまり感は変わらないです。

浴室もユニットバスで普通のビジネスホテルと変わりません。

せっかく都心に泊まるので、夜のアキバをうろついていたらたろうさんとOsgさんが仕事帰りにアキバに寄ってくれたため、ミニオフ会となりました。

東京駅のバスターミナルなんかを見ながらホテルに戻ります。

22時頃は高速バスのラッシュ時間帯で色々見ることが出来ました。

明日は早いのでホテルへ戻って体を休めます。

チェックアウトを早々に済ませ東京駅へ向かいます。

今回の乗車券はコチラで、中央本線、身延線を回って東海道線から帰ってくる乗車券です。

錦糸町駅へ向かうため総武本線の地下ホームへ向かいます。

7時前に錦糸町駅に到着です。朝ラッシュ時なので結構上り線は混雑しています。

乗車列車のあずさ3号が発車案内盤に表示されました。

列車は9+3の12両編成で、後3両は大月駅で切り離し、富士回遊3号として富士急行線へ乗り入れていきます。

E353系がやってきました。E353系には初めて乗車します。

錦糸町駅の次は新宿駅に停車します。

甲府駅まで丁度2時間の乗車です。

G車は結構混んでいて、幸い隣に人が乗車してくることはありませんでしたが、席によっては相席となっていまし、普通車はもっと混んでいました。

列車はグングンと山を登り甲府を目指します。

-つづく-

JAM2022【その5・終】

上越のモジュールで有名なところです。現示が変わる光る中継信号機など見せ場が目一杯です。

ダム放流中の電光サインがありました。実際に文字が点灯してスゴイです。

コチラは箱根登山のうみ電☆やま電さんです。箱根湯本駅のホームが出来てきています。

コチラははたのまさよしさんのモジュールでストラクチャー、車両は全て紙で出来ています。

文房具屋で売っている紙で作っているそうです。

コチラも全て紙です。

全て紙とはスゴイです。

変わってシルバニアファミリーの乗った模型も走っていました。

コチラはオズモファクトリーのオズモさんのモジュール群です。東海道線の根府川橋りょうです。

コチラは熱海駅です。まだ製作途中ですが今後はツィッターなどでの進捗が楽しみです。

見知った光景です。

桃山架道橋の槽状桁まで再現されています。

コチラは横須賀が本拠地のHOのサークルです。

三浦半島の車両だけではなく色々あります。

チームおやびんの東急3500形作品群です。

東急3500形に限らず、魔改造された車両作品もあります。

デニはご愛敬です。

この辺りは圧巻です。

おそらく宮下洋一さんの武蔵新田駅に3500形が展示されていると思いますが、この位置からでしか見えないので、正直屋根しか見えませんでした。もう少し手前に設置してもらいたかったです。

最後にコントローラー類を見ていきます。いつも大きいコントローラーを使用していた東京運転クラブは小型のもになっていました。話しを伺うと、可搬レイアウトでは配線が大変とのことでしたが、次回からはまた大きいのを用意するとのことでした。

コチラのサークルのは視覚的に進路構成が出来そうです。

タカチ工業のYMシリーズのケースを使用した機器です。ポイント転換用でしょうか。

ビジュアル的に色々趣向を凝らしていますが、こう言う何となく連動盤を意識した作りが全体的に多かったです。

楽しいJAMでした。また来年楽しみにしています。