鉄コレ3600-その11-

送別会という名の飲み会が急遽入ったりして帰りが遅くなりがちな今日
この頃です。。。
しばらく塩漬けになっていた鉄コレ3600ことデハ3800形ですが、漸
く屋根の塗装に入りました。
張り上げ屋根なので屋根のカーブ上にマスキングテープを貼りますが、
寸法とかは計らず、目分量で貼り付けました。
屋根1
屋根をねずみ1号で吹いた後、更にマスキングをしてパンタ周りの絶
縁塗装の黒色を吹き付け。
若干滲んでしまいましたが、後で修正。配管などもタッチアップが若干
発生です。。。
屋根2
この後、ナンバー転写後クリアー吹きとなります。

鉄コレ3600-その10-

カメさんペースの3600はほぼデハ3800形の車体となりました。ドア上の水切りを付ける際、グレー車体に白の素材だと見えにくく作業しにくかったので、先に緑を吹きますが発色を良くするため一旦白を吹き付けました。

GMの東急グリーンを吹き付け水切りの貼り付け作業になります。水切りは、ウデがあればランナー引き伸ばし線でチョイチョイと出来るのでしょうが、生憎そういうウデを持ち合わせていないので、プラストラクト社の0.3ミリ丸棒を使用することにします。プラ板でドアサイズのジグを作りそれに合わせて加工し貼り付けました。

ガレージマニアから少数ロットで8000系13次車の軽量車体が出たので購入してみましたが、コレはいつ着手することやら・・・

大井町線に最後まで残った8000系はひっそりと去っていってからもう2年近くなってしまいます。
森高千里のPV「ALONE」と言う曲で、森高千里が尾山台駅の改札から出てきて8000系も写っているシーンを思い出しました。出てくるお弁当屋さんも当時尾山台にあり、森高が尾山台に住んでいる設定だった様です・・・ファッションとメイクがバブリー全開で、元気だった日本が懐かしい・・・

鉄コレ3600-その9-

今週は朝4時に起きて5時に家を出て、帰宅は夜8時過ぎという状況が続きそうで本日既にバテ気味です。
屋根がイマイチ分からず止まっていた東急3800は、なんとか資料が揃いはじめちょこちょことはいじってました。ランボード足の間隔などを見ているとキリが無いので、GM製のランボードと東急3000系キット付属のベンチレータを切り刻み載っけてみました。ヒューズはプラストラクトの帯材から切り出し、それらしく載せて終了。

シールプライマーを吹き、今夜はプライマーの養生ですが、明日から雨の予報で今週の本塗装はムリそうです。