103系改造パーツ

クモハ103を見に行ってやる気の湧いてきたヘッポコ工場長です。
今まで実物を知らない→模型もあまり興味が無い、と言う事で「103
系用改造パーツセット」がある事自体知らなかったです(-_-;
「改造パーツ・・・が発売されてますよ」、っと、リトルジャパン祐天寺店
の店主さまよりメールを頂きまして、在庫もあるということで早速購入
してきました。
改造パーツ
▲戸袋窓埋めパーツまで入っているとは・・・
前面バーツ1個のために800円とはちょっと高かったですが、隣にあ
る1000番台の前面!こちらも、改造後の姿見てきたので次回以降作
りたくなりました。
103系前面パーツは下部にルーバーもあるので、埋めた後・・・等の
言い訳が必要なくなりました♪ハマ線組込用なのでライトは変更しな
いとダメです。
前面パーツ
▲最近こういう痒い所に手が届く製品のリリースが減ってます
車体側板についてはクモハ化のためタヴァサのルーバーを設置しま
す。瞬接流し込み用にバカ穴を開けてから裏側より固定しました。
バカ穴
ルーバー
▲んっ,ちょっと曲がったかも(-_-;

クモハ続き

寒いのやら、イベントやら限定品購入やら落胆やらで作業が遅れてい
ます。クモハ103は元々GMの車体が101系仕様なので、のジャンパ
ー栓受部分の形状が違ってます。元あるヤツを削ぎ取り、トレジャー
のジャンパー栓に付け直しました。
101系前面
103系
▲また少し上に付いてしまいました
クモハなので側板にルーバーを取り付けたりしてから、洗浄、プライマ
ー吹きとなります。正面下部のルーバーは埋められた事にして、取り
付けず先に進みます。
本家のページ
ラキこさんのリクエストも含めイベントページに少しだけ写真追加です。

クモハ103

ハマ線103系の第2編成は、前から好きだった中間に低運クモハが
入った編成を製作する予定です。
友達と乗った時、通り抜けが出来ず向こうとこっち側で、ただ手を振っ
て遊んだ記憶があります。あとはサハの貫通引戸のところで、ずっと
連結器の動きを見てた記憶が・・・クライ過去の思い出イッパイです♪
クモハ103
大須のクロスポイントへ行った際、バルクパーツで購入した物です。
このクモハが入った編成は、たしか両端先頭車は低運車だと思って
ましたが、そこはなんちゃってバージョンで大好きな高運編成にしちゃ
います。
クモハ103なので、前面ジャンパー栓受けのモールド削ったり、ルー
バーくっつけたり、からスタートです。