中間ユニット竣工

昨年の3月から製作をはじめたGMプラキットの103系横浜線「タイ
プ」ですが、ウグイス冷房車の中間ユニットも竣工し1編成7両完成し
ました。プラキットだからとナメてかかりましたが、ウデのなさと要領の
悪さで10ヶ月もかかって漸くの完成です。
103系ユニット
リトルジャパン祐天寺へ行ったついでに、ムリを承知でお客さんが空
いた頃に試運転をさせていただきました。走行は概ね良好♪
一体成形でもモールドを削ったり、余計な表現があったりと手こずり
ましたが、ヘッポコ工場長自体がGM信者なので次回のハマ線103
系もGMで増備します。
編成
▲▼103系、73系共に一体ボディーのベンチレータは変です
103-73

ベンチレータ

モハのユニット車へクーラー載せが完了しベンチレータも取付け、ガ
ラスは当たる部分の調整をして今週末には竣工予定です。
GMの103系を組んでいてずっと気になっていたのですが、ベンチレ
ータが腰高というか、ちょっとかっちょ悪いです。
ベンチレータ
車体の屋根側の出っ張り量がちょっと多すぎるみたいで、次回以降
組む時は、屋根側を少し削ってやらないとダメです。
実物103系
実物を見ると屋根に「ちょこん」っと載っている感じなので、GMのはや
はりオーバーです。
103

中途半端

相変わらず手こずってるGM103系です。クハのクーラーが過剰表現
で悩まされていましたが、モハに付けるクーラーも一癖あります。
クーラー
キットに入っているのは写真のウチ上の2つ。左側は形式は分かりま
せんが、ファンの部分が四角いヤツで右のはランボードがありません。
なんか、セレクトが中途半端です。で、ファンの部分が丸でランボード
付いた製品もちゃんとGMから出てまして、ハマ線103系にはコイツ
が必要でした。困り果てていたところ、知人M氏の魔法のジャンク箱か
ら拾い上げていただき、お裾分け頂きました。
こっちのタイプの方が103系には標準的だと思うのですが・・・
さてさて、今年1年の模型を振り返ると結局なにも進捗せず暮れてい
きます。実物では今年は静岡地区の113系と123系の消滅が最大
のイベントでした。
113
▲末期で一番魅力だった4+4の113系8連
123
3月には泊まりがけも含め、毎週通い詰めたあげく、たいした写真が
撮れていないという状況。まぁ、空気を肌で感じられたのでいいのかな?
と自分に言い聞かせてます。
こんな、役に立たない独り言のサイト、ブログにお付き合い下さり、あり
がとうございました。
そんな皆様に、来年がいい年であります様に♪