中京地区へ-前編-

36時間労働のあと、3日続けて朝3時半起きが続き家に寝に帰って
くるだけでくたばってました。
先日知人より「7日渡しになるから、18切符の残1日1500円で買って
よ」っと言う事で喜んで買いまして、昨日名古屋方面へ行ってきました。
大船駅5時10分発の下り始発に乗り込みます。この時間下りはボック
スもガラガラでした。
始発車内
一路名古屋へ!途中211系のトップナンバー見掛けましたがかなり
久々に見ました。
トップナンバー
で、小田原に到着。下り始発は熱海行きですが、根性がないのでここ
から名古屋駅まで新幹線ワープです。
小田原
新横浜始発の「ひかり493号」へ乗り継ぎますが、今まで新横浜駅
から利用してましたが、大船からだと新横浜も小田原も移動時間が
さほど変わりません。
新幹線
時間的には4時間ほどワープできまして、ここから大垣行きの特別快
速に乗り換え、美濃赤坂駅を目指します。名古屋駅は朝の7時半で思
いっきり朝ラッシュ状態ですが、首都圏よりは閑散とした感じです。
名古屋
大垣駅に到着する頃には乗客は名古屋駅の約半分程度です。18切
符シーズンでそれらしい方々が沢山いまして大垣駅に着くと名物の
ダッシュ!
ヘッポコは美濃赤坂支線への列車を待つため比較的のんびりしてま
した。
大垣着
ホームの外れから美濃赤坂行き列車に乗り換えます。18切符利用
者が1名とホントの?利用者が4名ほどで列車は発車しました。
美濃赤坂
東海道本線と支線の分岐箇所である南荒尾信号場。
分岐
程なく到着~!
美濃赤坂列車
美濃赤坂駅舎
改札を出て反対側の踏切へ。
並び
続く・・・

サービス券消化

リトルジャパン鶴見店のサービス券期限が近づいていたので消化利
用で何を買おうかと悩んでました。
で、結局DCC化出来れば次回のDCCオフに持っていけるかな?と言
う事でEF64-1000の更新色にしました。
64
DCCちゃんと組み込めればいいのですが、自信ないです。
帰りがけに更新色か何かいるかな?と新鶴見でなく根岸駅へ寄り道。
神奈川臨海のDLが入換やってました。
根岸
カマよりこっちの景色にクラクラ来ちゃいました。
根岸2

小野上へ-後編-

昨年の8月の時と違い今回は帰りも「荷」がある運用でして、小野上駅
側線にあるホキを今度は連れて帰ります。ヘッポコが期待していた砂
利の積み込みは残念ながら見られませんでした。
帰路
先日みっすーさんの素晴らしいウエザリングのカマを見せてもらった
りしたので屋根上の汚れ具合をちょっと観察。
屋根

工臨出発。

曇り男のヘッポコですが、工臨が去った後薄日だった小野上駅は段々
曇ってきました。ちょっと前に同僚A氏より「今日は旧客の訓練もある
よ~」とのメールが来ましたが天気が心配です。ここ1週間ほどの北
関東界隈の天気の悪さと言ったら半端でなくちょっと迷っていた所、
帰りの吾妻線が渋川駅で旧客とすれ違いまいた。
旧客
旧客の帰りを高崎駅で待とうか悩みましたが、雨がパラついてきたの
で諦めます。代わりに、来る時岡部駅で見かけた、チキとトキを撮る
ため岡部駅へ向かう事にします。車内でいつも通り鳥メシ弁当を頂き
ました。
鳥メシ
そして、本庄駅を出た頃から雨は本降りに・・・岡部駅に着くとかなり降っ
てました。
岡部
岡部駅の電光掲示板では西武秩父線が運転見合わせとかでてまし
て、ちょっとビビリながらサササッと撮影。
チ
▲チ1000
トキ
▲トキ25000
このあと激しい雨の中湘南新宿ラインで帰宅となりました。
薄曇りで若干日焼けした顔が今日は痛いです・・・