小野上へ-前編-

会社の同期A氏より「小野上あるよ~」っと言う事で、今日は群馬県の山あいにある小野上駅まで約1年ぶりに工臨を見に行ってきました。

前回は昨年8月で暑い中でしたが、今日も蒸し暑かったです。上野駅から特急草津号で今回も奮発してG車に乗りました。

EXPRESS185と踊り子号のG車では客室とデッキの仕切部分等に若干違いがありました。どちらかというと、上越特急の方が内装など豪華です。

▲マットもさりげなくロゴが入ってます


1時間半ほどの乗車で新前橋駅に到着しました。前回は食糧難にあ
いましたが、今回は車中で食事と新前橋駅でパンを買い込みいざ小
野上駅へ!
新前橋
家を出てからずっとどんよりした曇り空でしたが、小野上駅に到着す
るとうっすら日がさしてきました。山あいをDD51が7両のホキを牽引
してやってきました。
小野上到着
直ぐに入換が始まりました。
入換1
入換2
押込
今回も国鉄~っ!
交換
ホキとの連結シーン。
http://www.youtube.com/watch?v=766iM8WSNsc

西下終了!?

「最近関西、九州に出掛けないねぇ」などと言われる事がありますが、
行く用事が無くなってしまいました。
それも見たい列車が無くなってしまったからです。九州の銀タキ、黄
タキ、共にコンテナ化で見に行っても・・・っという感じです。
九州の情報を持ち合わせて無かったので、銀タキ、黄タキ編成を初め
て見た時は強烈な印象を受けまして、通い始めました。
この頃←です。

そしてEF65-0一般色に関しては100号機のみとかRMに書いてあ
るのを見てビックリです。

もう撮りたい列車が無いので、西下の必要が無くなりました。と言って
も十分撮れたので珍しく後悔はしてませんが。
これからは、近場で貴重な岳南などに向かうワムに通う予定です。
併走
ワム80000の少なさ、改めて考えると恐ろしい事です。
EF66
大抵はワム+コキです。
ワム・コキ
が、たまにワムだけの編成もあり、オールワムの編成だったりすると
ちょっと得した気分です。
ワムテール
後悔しないための日々の努力・・・怠らない様にしないと(^^)

ワフが急に見たくなった

富士急の下吉田駅に放置してあるワフが急に見たくなり、今日そぼ
降る雨の中富士吉田を目指してきました。
休日で高速が安くなると混んでますが、今日は雪の予報も出ていた
ので「さほど混まないだろう」と判断。予想通り渋滞に巻き込まれるこ
となく見に行けました。が、天気悪すぎでした・・・
今日も御殿場側からのアプローチでしたが、先日とは違いもの凄い
霧の中の走行となりました。
霧
早速下吉田駅に到着。かつては貨物線と農業倉庫?があった佇まい
も観察しておきます。
下吉田駅
駅構内
構内にはもう既に使われていない松山製14tモーターカーがサビサビ
でいました。逆転機が付いた以降の機体のようです。
松山14t
で、目的のワフですが・・・雨が酷くなってきました。。。
ワフ1
ワフ2
やっぱ晴れか曇りの日にもう一度見に来直します。あまりの寒さに電
車もこの1枚撮って終了。
電車
雪にこそなりませんでしたが、クルマの外気温計は0~1度を行ったり
来たりで、マジ寒かったです。吉田名物のうどんをと思い、スープカレー
うどんで暖まり帰宅となりました。
スープカレー