昨日、江ノ電303のお別れ会があると言う事で江ノ電極楽寺車庫へ
向かいました。3連休と言う事もあり、例外なく混んでる江ノ電へ乗車
し、極楽寺に到着。
極楽寺駅舎は相変わらずの佇まいと言いたい所ですが、実は降りた
のは初めてでして、木造に窓がサッシではない駅舎を見て感激しま
した♪
車庫へ向かうと303が取っ替え引っ替えサボを下げて車庫の前に
止まっていました。元々狭い車庫なので期待はしてませんでしたが、
午前中所用があり午後からの出陣で光線状態は最悪・・・
その他隣には305も展示されていましたが、こちらはまだ当分走行
するとの事。
グッズコーナーもあり、トレーディングカードやNゲージにBトレと色
々ありましたが、何故か「はとバス」グッズとはとバスのガイドさんが
いまして、「ガイドさんと記念写真がとれます」と。
親会社でも無いのに???
15時には予定通り撮影会は終了。303はさよなら運転をする事もな
くこの後解体されるとの事。長緩一声のタイフォンが構内中に響き渡
り、303は拍手と歓声の中、クラの中へ消えていきました。
▲写真に写っている車両は305.303はその奥.
車庫内からの横着バージョンで走行写真も撮りましたが、半分熱中症
になりながら、具合が悪く帰りは横須賀線のG車で帰りました。
頂きました~
昨日懸案であった、おきコレさんへの「ひまわり」引き渡しが完了しま
した。おきコレさんの職場がウチからそれほど遠くないので、出かける
ついでに配達をしました。
ら、「ひまわり」お代を頂いたのに、以前ヘッポコがひとりで騒ぎまくっ
ていたせいか、ローソンのカプセルトミカを頂きまして申し訳ございま
せん。
で、頂いたので早速どうしようかと・・・僕鉄さんのようにサクサクと工
作ができないのがヘッポコたる所以。
スケール的にどうにもならないヤツやダイキャスト部分などは手の施し
ようもなく、どうしようかと・・・クレーンのアームだけはひらめきました。
939のなんちゃってバージョンの取卸し装置に使えるかな♪
▲なんちゃって939のイメージだけはふくらみます.
スカ色115
先日、会社の後輩に小淵沢駅の「高原野菜とカツの弁当」という駅弁を
旅先から自慢され、悔しいので今日食べに行って来ました。
18切符消化も兼ねているのでひたすら各駅に乗って行くことに。スカ
色115は「あまり無いんだろうなぁ」と思っていましたが結構な確率で
きまして、3本のうち1本程度はスカ色でした。
▲やっぱ原色がいいです♪
で、今回の悔しい目的の一つであります小淵沢駅の駅弁。うまかった
です。18切符シーズンですが、小淵沢始発の列車に乗り込んだので
車内はガラガラで、駅弁食べながらの各停の旅が堪能できました。
ただ、115系のテーブルは小さいので駅弁を置くのはちょっときつ
かったです(汗)
小淵沢駅では最初のうちは小海線ホームを覗いてもキハ110しか止
まってませんでしたが、こちらの中央線が発車する5分程前になって
ハイブリッドカーキハE200系が静かに入線してきました。
野辺山折り返しの臨時「八ヶ岳高原列車2号」の運用に入っていました。
満腹になり食欲は満たされたので、鉄分補給もせねばならず、途中
気になるスイッチャーを観察して帰宅となりました。
▲協三の10tスイッチャー.クモの巣がはっていて使われていない様子
▲同じく協三の20t機.クーラーもなく暑そうです・・・
高尾へ着いたら、「落雷で中央線快速電車は運転を見合わせてい
たためダイヤが乱れておりま~す.到着までしばらくお待ち下さ~
い.」との事。またまたトラブル遭遇でした・・・