小野田線本山支線を乗りに行った【その12・終】

25分前になったのでラウンジを出て搭乗ゲートへ向かいます。丁度飛行機が着いた状態で、ちょっと遅れているようでした。

搭乗開始が出発の10分前と出ています。出発は10~15分くらい遅れそうです。

ラウンジ出るとき、ラウンジ内はかなり混んでいたので、ラウンジに戻るのはやめてココ最前列で待機します。

ちなみに、ラウンジを出るとき席は2~3席しか空いていない状態で、95%位がビジネス客、観光と思われるのは1組で年配のご夫婦がいただけでした。まぁ、スーツを着た隠れ修行僧も居たかもしれません。

ット言うことでほどなく搭乗開始となり1番乗りでした。

帰りはこの1Aに座ります。ファーストクラスは2+1+2の5席のみです。

座席間にUSB端子が設置されていましたが、USB-Cも用意されているようです。

真ん中の1人席も良い感じです。

地上クルーのお見送りで出発です。

消防署が見えました。奥の白いのは災害発生時の工作車な感じです。

トラコレで空港編も出て欲しいです。

広島は天気が良かったのですが、直ぐに曇ってきました。

乗ったとき、CAさんから「今日は気流の状態が悪くお食事の時間10分くらいしか無いですがいかがいたしましょうか?」と言われて、喜んで「食べます!」と言いました。隣にいた方意外は全員食べていました。

メインディッシュはステーキでした。

デザートはキャラマーサンドというコレです。

クイニーアマンみたいな感じです。

食事を終えると名古屋上空でした。気流が悪いため間もなくシートベルトサインが点灯するとのことで、急いで片付けてもらいました。後方座席はドリンクサービスが行き渡らなかったようです。

小雨降る羽田に到着です。

ほぼ定刻17時半に到着です。

広島からのファーストクラスは忙しなかったですが、快適でした。

17時50分発の橫浜方面で帰ります。

直ぐに入線してきたのでシャッタースピードいじる暇がありませでした。

本山支線初乗車ご笑覧ありがとうございました。-おわり-

小野田線本山支線を乗りに行った【その11】

空港へ向かうため、広島空港最寄りの白市駅で下車します。山口宇部空港最寄りの草江駅に比べると空港まで距離があるため、バスが1時間に1本あります。

平屋の小さい駅舎で、お昼の時間帯は無人でした。

40分程待ち空港行きのバスが来ました。芸陽バス初めて乗りました。

ヘッポコ工場長をいれて7人で出発です。

とても空港の近くとは思えない風景です。ココから空港まで1キロも無いです。

15分ほどで広島空港に到着です。バスは再び白市駅方面へ折り返します。

中規模の空港でしょうか。

管制塔などを観察します。

広島空港は会社の慰安旅行で、1998年に来て以来なので25年ぶりです。

お土産を見て回ります。

広島と言えばもみじ饅頭ですが、にしき堂と聞くと西部警察しか思いつきません。広島パニックの回で、にしき堂の広告を付けた広電が爆破されたイメージしかありませんw

空港内に『にしき堂もみじ饅頭』の製造機があるようです。

そのほかカキも名物なので、カキ製品も沢山あります。

保安検査場を抜けるとまたありました。

出発の2時間前ですが、ロビーに旅客の姿はまだ見えません。

16時10分発の羽田行きです。

JALのラウンジがあるようなので時間をつぶすことにします。

サクララウンジがありました。

レセプションです。写真と撮らせてもらおうとお願いしたとき、「アクリル板を外しましょうか?」っと言われてコチラが焦ってしまいました。でも、結果的には固定されていました。

奥の方に1人だけいらっしゃいました。

食べ物はおせんべい類が充実していました。

亀田製菓の枝豆チップスとか初めて見ました。

コチラも歌舞伎揚げの小さいヤツです。

ビールも4種類あります。

全種類頂きました。

2時間あるので充電したりしながらゆっくり出来ました。

-最終回へつづく-

小野田線本山支線を乗りに行った【その10】

今回往路は山口宇部空港に降り立ちましたが、帰路は昨年運用が始まった広島からのファーストクラに乗るため広島空港へ向かいます。宇部線、山陽新幹線、山陽本線を乗り継ぎ白市駅から空港連絡バスで向かいます。
100キロを超えるので、長門本山から白市の一つ先入野駅までの乗車券を、宇部新川駅の券売機で購入しました。ホテルで朝食を摂っている間は宇部新川駅は途中下車扱いで出場しています。

チェックアウトを済ませ、10時07分発の宇部線に乗ります。広島空港のフライトは16時10分発羽田行きです。

形式写真的な物を記録しておきますが、晴れちゃったので陰が出てしまいました。

このコンプレッサC-1000も懐かしいです。Vの字に配置されたピストンシリンダとか模型泣かせですが。

新山口行きが到着したので乗車します。ココはたいてい2分停車するので、写真もゆっくり撮れます。

宇部新川駅は全ドア開きますが、途中駅は先頭車しかドアが開かないため、2両目はいつも空いているイメージがあります。

途中、海が見えてきました。

約50分で新山口駅に到着です。この列車は回送で戻っていきました。

2017年に来たのが最後なので6年ぶりです。ココから山陽新幹線に乗り換えます。

新幹線の保線基地でマルタイが練習か何かしていました。08-2Xのようです。

新幹線乗換口で特急券を発券します。券売機1台、自動改札機3台の小さな改札口です。

九州新幹線さくら号で広島駅まで乗車します。

九州新幹線を本州で乗るのは初めてな気がします。

乗換時間が20分程のさくら546号に乗車します。このまま新幹線乗り継いでいった方が早く家には着きますが、目的があるためコレで広島駅で下車します。

さくら号は1区間なので普通車に乗車します。

普通車でもグリーン車並の座席で座り心地がいいです。

乗車率は5割といった感じです。

30分ほどの乗車ですが、ココを在来線で行こうとすると、直通列車もなく3時間はかかります。新幹線はありがたいです。

広島駅に到着です。ココから15分後の山陽線に乗り換えます。

ココも久々に来ました。

乗車するのは12時05分発の白市行きです。目的地が白市なので丁度いいです。

広島はほとんどこの車両に置き換わってしまいました。

途中の瀬野駅まではそこそこ乗っていましたが、西条駅でほとんどの乗客が降りてしまいました。

途中の西条駅で押し釜を撮ろうかと思ってましたが、みんな下山したようでこのまま引き続き上り列車に乗車します。

白市駅に到着です。降りたのは4人だけでした。中線に到着した列車は再び下り列車として出発していきます。

広島空港最寄駅です。

-つづく-