先日、会社の後輩に小淵沢駅の「高原野菜とカツの弁当」という駅弁を
旅先から自慢され、悔しいので今日食べに行って来ました。
18切符消化も兼ねているのでひたすら各駅に乗って行くことに。スカ
色115は「あまり無いんだろうなぁ」と思っていましたが結構な確率で
きまして、3本のうち1本程度はスカ色でした。
▲やっぱ原色がいいです♪
で、今回の悔しい目的の一つであります小淵沢駅の駅弁。うまかった
です。18切符シーズンですが、小淵沢始発の列車に乗り込んだので
車内はガラガラで、駅弁食べながらの各停の旅が堪能できました。
ただ、115系のテーブルは小さいので駅弁を置くのはちょっときつ
かったです(汗)
小淵沢駅では最初のうちは小海線ホームを覗いてもキハ110しか止
まってませんでしたが、こちらの中央線が発車する5分程前になって
ハイブリッドカーキハE200系が静かに入線してきました。
野辺山折り返しの臨時「八ヶ岳高原列車2号」の運用に入っていました。
満腹になり食欲は満たされたので、鉄分補給もせねばならず、途中
気になるスイッチャーを観察して帰宅となりました。
▲協三の10tスイッチャー.クモの巣がはっていて使われていない様子
▲同じく協三の20t機.クーラーもなく暑そうです・・・
高尾へ着いたら、「落雷で中央線快速電車は運転を見合わせてい
たためダイヤが乱れておりま~す.到着までしばらくお待ち下さ~
い.」との事。またまたトラブル遭遇でした・・・
夏終了
既に先週末といいますかJAMが終わった次の週、つまり先日の日曜日
に同じビックサイトでコミケが行われました。コミケは3日間行われヘッ
ポコのお目当ては最終日の3日目でして、突入してきました。
この混雑を見て頂ければ人出はJAMの比では無い事が分かります。
17万人とか言っていた様な・・・ゆりかもめは改札規制、りんかい線は
ホームがパンパンです。
何で行くのかというと、アニメの同人誌ではなく、交通系同人誌の購入
が目当て。ココでしか買えない資料があるからです。前もってブースを
チェックをしておき、今回は貨車の資料色々のほかホキ800の資料本
その他、上田交通昇圧前のCD-ROM写真集などをゲットしました。
資料本は内容がギリギリだったりなので写真は無しで・・・
で、ワンフェスの比でないのがこの看板です。こちらは同人誌系の方々
なのでマジでヤバすぎます。今回写真は載せられません。この看板で
ご勘弁を・・・
松屋にはじまり、JAM、ワンフェス、コミケとヘッポコの夏はこれで終
了です。次はプララジショーまで少し休息です・・・って別に出展してる
ワケではありませんが(汗)
さて、少しは色々いじらなきゃならなのですが、暑くてどうにも塗装を
する気にならず、ストラクチャーいじりです。
JNMAにてアイコム原型師さんのブースで購入したレジンパーツとJ
AMで購入したアイコムの欧風フェンスを組み合わせてアパート前の
フェンスを製作。
禁断モジュールにアパート増築の準備です。
モデルさん
鉄道むすめ第4弾が発売されています♪
しばらく買ってなかったんですが、今回のは上田電鉄所属「八木沢ま
い」がいますので購入する予定です・・・でも開封売りを買おうかな・・・
で、実際にモデルになったのが別所温泉駅の駅長さんです.
いつもニコニコと笑顔で集改札を行っております.
今は夏服だとか・・・
本家のページはJAMの写真を少しアップしました.