遊園地-その2.5-

先日行ったクロポ下北沢店にこの観覧車が飾ってあったのですが、白いフレーム部分が黄色く劣化していたのを見たので、無塗装ではダメだと思い、塗装を開始。
電気接点部分はマスキングゾルを塗り保護しようとしましたが、コレが大失敗。マスキングゾルを剥がす日々が続いてます。

全然剥がせず、もの凄い手戻りです。

トーマのモーターカー

なんだかんだ言ったJAMですが、トーマモデルワークスのモーターカーが会場で販売されていたので購入しました。JNMAの時に見かけましたが、その時は完売でして、今回無事に購入出来ました。ネットでも買えるようですが、催事の方が若干お安く買えます。
電池動力の「ころころ動力キット」も購入しました。

モーターカーと言っても箱形のモーターカーで、緩急車的なものではなく、サイレンサーモーターカーの部類です。

アルナインのモーターカー達と比べても、こぢんまりとした良いサイズです。

サイレンサーモーターカーは自重3~10t未満程度で、牽引能力は殆どありませんので、コレがダンプトロを何両も牽くことは無いです。
首都圏だと東京メトロに沢山いて、保線では無く信号、通信部門が所有しています。
形状的には東急の方が近い感じです。コチラは自重9tの大型サイレンサーモーターカーです。

動力の組み立てが大変そうです。

JAM

今年もJAMの時期がやってきました。で、逗子駅から湘南新宿ライン大崎経由で会場へ向かいます。
今日も海へ向かう旅客で混雑の逗子駅へ。精算待ちの旅客が精算機前に並んでいました。

で、JAM・・・
今年は出展ブースが少ないのか、企業ブースとモデラー出展がゴチャゴチャしていて落ち着かないのと、ワクワク感がありません。そんな中ワクワクしたのが神奈中バスコレの発表。

そして、イモンのブースでは来場者に200イモンポイントをくれるサービスがありました。

ッというわけで、出展品も従来のモノが多く、鉄コンと違い説明も無いため、正直見所がよくわかりませんでした。来年のJAMは欠席かな・・・