昨年ですが12月13日に神奈中バスコレの第4弾となる、「神奈川中央交通オリジナルセットⅣ」が発売されました。
発売場所はいつもの平塚で午前7時から発売開始ですが、前日までのドイツで寒さに慣れていたせいか、今回の並びはあまり苦になりませんでした。
今回はキュービックと5Eです。
模型でもなかなかのプロポーションです。GMからもキュービック出ていましたが、アレはちょっとデカかったですね。
今回はそんなにバカ買いせず、2箱だけの購入でしたが、コチラのキュービックは印刷が「デローン」っと伸びちゃってまして、シンナー系で溶けちゃった感じです。
コチラは5Eですが、神奈中ユーザーになる遥か前の塗り分けです。しかも神奈中の5Eは見た事無いです。
5Eのテールかっこいいです。今回は20世紀の香りがする2台でした。
実は、先日のドイツは13日帰国の4泊6日の予定だったのですが、神奈中のバスコレ販売が入ってしまったので急遽予定を縮めて、3泊5日となってしまいました。とにもかくにも、入手出来てよかったです。
鉄コレ豊鉄「菜の花」
豊橋鉄道1800系鉄コレのBとCが新たに発売となりCを購入しました。Aも東急7200系の後期を象徴するアンチクライマーが付いていて、色を落とせばと思い購入しておきました。
今回の特徴としてCには、初の中間車がラインナップされています。
ただ、曲者でして側面方向幕が設置されているタイプです。
方向幕無しのタイプもいずれ東急7200系として電車市場から出そうです。
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。昨年はこの拙いブログにお付き合いくださりありがとうございました。
ハンブルクですっかり空港模型に魅了されてしまいました。滑走路を作ろうとするとNゲージでもそれだけで15m位必要になり、どうしたものかと。空港で活躍する自動車も魅力的です。
こんな本もタイミングよく出まして、注文してしまいました。
今年は3月の改正で東京から館山までの直通普通列車が出来る(復活?)とかで、1/1の鉄道は、E217系を中心に房総方面をしっかりと記録したいです。
模型は夜景を中心にストラクチャーを進捗させたいです。
本年もよろしくお願いいたします。