タキを見に蘇我へ

最近時間が空くとタンク車ばかりいじってます。本当はもっとやらなきゃならない車両があるのですが・・・(^^;
そんなわけで仕事が早く終わったときに蘇我まで行ってきました。
根岸だと青いタキはもう見られないので、ちょっと新鮮に見えました。

黒いタキ43000がいたので慌てて改札を出て撮影。

すると動き出しちゃいました(泣)

時間の都合で貨物はこの1本だけで、開通表示灯なんかを観察して帰宅しました。

タンク車の数自体が減ってきていて見るのが大変になってきた気がしますし、化成品タンク車なんてほぼ全滅。西湘貨物で何気に撮った写真にタキ10700が写ってました。

タキ40000カプラー調整

マイクロエースタキ40000を数年前にずっぴ~。さんシェア購入しましたが、その後ずっと放置していました。
カトーカプラーに付け替え作業を行いましたが、構造上取り付けが難しく上手くつきませんでした。センターピン加工の上台車を交換するか、ケーディーに付け替えるか悩んだ後、ケーディー付け替えにしました。
#1015を装着しましたが、高さが低すぎました。

高さが違う#1133をアメリカから購入して装着したらピッタリの高さになりました。残りの3両もこの工法で作業を進めます。

タキ40000なんてよく見かける貨車でしたが、この頃が懐かしいです。

東海道貨物

昨日、大船駅からいつものように横須賀線に乗ると、東海道貨物線にマルタイが止まってました。っと言う事は東海道旅客線に貨物が走るという事です。横浜駅ホーム先端に同業者が多数いたので下車しました。
ちょっと待つとやってきました。珍しいと感じたのか、ホームで待っている乗客も殆どの人が貨物列車見てました。

もう少し横浜駅らしい写真が撮れればよかったのですが・・・どこだか分からないですね。

昼間のマルタイも撮りたかったです。