JNMAへ

先日の日曜日はずっぴ~。さん、Osgさんと浜松町のJNMAへ行ってきました。現地で先に会場入りしていたつかささんも合流です。
以前の様にワクワクと色々買う物がなくなってきました。モノで欲しいと思ったのはYSKのものだけで、あとはインレタやステッカー類だけの購入でした。

ドーザーは1個ぢゃサマにならず、できれば7,8個は欲しいところでした。
戦利品は・・・左のインレタは元々購入予定でしたが、右のインレタはディーラーさんに声をかけられ現地ではじめて知りました。

優先席インレタの西武用も購入です。これで6000系が進められます。

妊婦さんや杖をついた4人のピクトグラムが書かれたJRタイプはインレタ出ていますが、この携帯と一緒になっているのは無かったので助かります。

コチラは東急、メトロ用です。
西武の検査標記に・・・
西武の方向幕や南武線のサボステッカーです。

インレタ、ステッカーだけで8000円程度も使ってしまいました。最近は、キットが売り切れていると諦める口実になり、良い傾向です♪

トミーテックバス祭り

ジオコレ10周年を記念したトミーテックバス祭りが、栃木の「おもちゃ博物館」にて行われ、見に行ってきました。

入館料を支払いマッタリとした会場内へ入ります。

バスやジオコレは勿論、各誌の誌面を飾ったジオラマがど~んっと飾られていました。



色々と参考になる部分も多いです。


次期発売の鉄コレも飾られていましたが、こちらはガラスケースに入れられておらず、ダイレクトに見る事ができました。




ターンテーブルも見本が展示されていました。購入したい品物の一つで発売が楽しみです。



211-0番台は現代仕様なので悩みました。

第1会場と第2会場に分かれていて、第2会場ではトミーが保存しているバスをはじめ、個人所有のバスなども展示されていました。
第3弾のバスコレにあったボンネットバス。

トミーテックで保有しているこの国際興業と、

コチラの京都市営バスはバスコレになり限定品で発売されましたが、並ぶことなくマッタリと購入できました。

東急バスのE-Linerもいましたが、コチラのバスは

ものすごい表記で団体さんがやってきてました。


コチラのバスたちは個人所有と伺いました。なつかしのキュービックです。

コチラは元神奈中のバスだそうです。

そんなこんなで梅雨明け初日を楽しんできました。
バスコレはこれからもまだまだ楽しみです。

タキを見に蘇我へ

最近時間が空くとタンク車ばかりいじってます。本当はもっとやらなきゃならない車両があるのですが・・・(^^;
そんなわけで仕事が早く終わったときに蘇我まで行ってきました。
根岸だと青いタキはもう見られないので、ちょっと新鮮に見えました。

黒いタキ43000がいたので慌てて改札を出て撮影。

すると動き出しちゃいました(泣)

時間の都合で貨物はこの1本だけで、開通表示灯なんかを観察して帰宅しました。

タンク車の数自体が減ってきていて見るのが大変になってきた気がしますし、化成品タンク車なんてほぼ全滅。西湘貨物で何気に撮った写真にタキ10700が写ってました。