急行新丸子停車さんのリクエストにこたえて・・・昭和57年の写真です。東急東横線新丸子駅は昭和57年から立体交差工事がはじまりましたが、それまでは、引き込み線などがある田舎臭い駅でした。
起点方から。多摩川園1号踏切から渋谷方向を見た写真です。多摩川園1号踏切は中原街道が横断しています。右の2線が東横線で、一番左は砂利採取線を転用した新丸子の保線基地へ入る線です。本線の右カーブの先が多摩川です。
多摩川園2号踏切から桜木町方向を見た写真です。一番右の線路が保線基地から伸びてきている線路です。この写真の手前で東横線とポイントで線路が繋がっています。右奥にモーターカーが止まっていますが、上の写真と見比べるとこの辺りは架線が張られています。これは夜間、旧3000系に挟まれて国鉄チキがレールを運んで来るためのもので、一番最後は昭和56年に3468+34**+チキ2両+3450と言う編成でした。
多摩川園3号踏切から桜木町方向を見た写真です。保線基地線と上り線の間に遺構の様な踏切レールの残骸がありますが、これは昭和45年まで砂利採取線として使用されていた時のルートです。長津田駅の授受線が工事中だっため8001Fはこの場所から搬入されました。
新丸子駅西口改札です。東口にも改札がありました。左の本屋さんはいまでも創業しています。
上りホームから桜木町方向を見た写真です。上下渡り線の奥には新丸子駅折返用の側線も伸びています。
車両は殆ど写ってませんが28年前の新丸子駅はとっても興味深い駅でした。
こんばんは。
ありがとうございます!!!
私が生まれたのが82年・・・物心がつき始め「えき」がわかるようになってきた頃は既に高架化工事が始まっていました・・・そのぶん新鮮に見えます。
西口改札の券売機がある辺りも今は自由通路になり、東急ストアが反対側にあります。跨線橋は高架化工事の際に一旦地下道になっていました・・・
西口の文章堂さんやミカドカメラさん、小島屋さんは本当に古くからあるお店です
かすかに覚えているのは武蔵小杉駅から下ってきてた上り線ですね・・・2番線からの出発信号機や入換信号機があったことも初めて知りました。
この新丸子駅、今では最近の東急駅同様のある意味平凡な駅になりましたね。保線基地もだいぶ縮小され、ホーム部分の基地は東横線の高架&複々線化スペースにも使われましたし。
モデラー様こんにちは。
貴重な写真ですね!
現在からでは想像もつかないです。
30年ぐらい前の私鉄各線でもホームや跨線橋はこのような雰囲気の沢山ありましたよね~
懐かしいです。
>急行新丸子停車さん
こんばんは。丁度「おぎゃーっ」っと行っていた頃私は徘徊していたのですね(^^;
自分の地元で、自分の生まれた時代やその前って格段の興味が湧きますよね。
今日もちょっと写真を載せておきました。
平凡な駅でも20年後にはきっと貴重な記録になるかと思います。当時の新丸子駅は「これ」が当たり前でしたから。。。
>D-Trainさん
こんばんは。今は高架のせいもあって面影は全くないですね。
当時の車両も施設も設備も模型で楽しみたいです♪
こんばんは
貴重な写真の数々ですね。
新丸子駅を写した写真がとても好きです。
当時のモデラーさんはこの写真をどのような意図で撮影されていたのでしょうか?
ウチは残念ながら昔の近所の写真はいつでも撮れると思って撮らずじまいだったため全くないです。
今の風景もいつかは貴重な風景になるだろうからちょくちょく撮影するよう心がけたいものです。
>マーボー堂さん
こんばんは。この写真はともかく・・・つきみ野駅の写真なんかは、「行った記念に撮った」程度です。
模景を意識する様になったのはここ10年くらいな物で、後悔しきりです。
今見てる当たり前こそ貴重だ!と言うのがこの歳になって分かってきました(-_-;