このオイルターミナルキットは、NJインターナショナルと言うメーカーのものです。ファーラーかキブリのOEMのようです。
ワサッと部品数もそこそこ入ってます。
国産だとタンクだけ出ていますが、コチラはパイピングやポンプなども数多く附属しています。
パイピングにはそれぞれバルブ部品を組み込む仕様です。
結構実物をよく観察し製作されたキットだと思います。
モジュールを作るための備忘録
このオイルターミナルキットは、NJインターナショナルと言うメーカーのものです。ファーラーかキブリのOEMのようです。
ワサッと部品数もそこそこ入ってます。
国産だとタンクだけ出ていますが、コチラはパイピングやポンプなども数多く附属しています。
パイピングにはそれぞれバルブ部品を組み込む仕様です。
結構実物をよく観察し製作されたキットだと思います。
モデラーさん、こんにちは
ご明察の通り、そのキットはキブリがOEMで供給したものです。少し古いキットなのでパイプなどのパーティングライン消しが大変そうですが。
鉱山モジュールで作られたウォルサーズのキットも メイドイン デンマークと書かれていると思うので、キブリのOEMですね。
ウォルサーズ=キブリの産業系のストラクチャーは場所を食うので設置するのも苦労されるかと思いますが、モジュールが完成すると見応えがありますね。
商業施設のストラクチャーがほしいのですが発売されないので、産業系のものを商業施設に改造しています。
>プレーリードックさん
やはりOEMでしたか。キブリのも注文してみましたが、高いだけですね。
たしかにストラクチャーがデカクて配置に苦労しそうです。
大きなショッピングモールなんか欲しいですね。イケアとか(^^)
タンクを囲む階段もいい感じですね。
油槽施設やセメント施設も研究観察したいところであります。
>マーボー堂師匠
海外のストラクチャーは大雑把な割にはよく観察されているものが
多いです。
実物の観察もしっかりしないと作り込めないですし、車両と同様違う
事を知ってしまうと後悔しそうです・・・
モデラー様こんにちは。
タンクの他にも色々部品付属でいいですね!
でも円高とはいえ輸入で高そうです。
鉱山にオイルと完成までのログも楽しみにしております。
>D-Trainさん
結構色々部品が付いていて関心してしまいます。国内メーカーにも
見習ってもらいたいですが、レイアウト文化が無い日本では厳しい
感じですね。