高性能、小型な白色LEDの出現により、模型で駅照明を再現することは一種あこがれに近いものもあります。LEDは1/1の世界でも色々な可能性が試されています。
そのうちの一つ、立派な駅ビルを備えた東神奈川駅です。
駅ビルの先はGMの中型駅を彷彿させる様相が残ってます。
東神奈川駅は京浜東北線と横浜線の折り返し始発駅となってます。利用したことがある方は分かると思いますが、電光掲示板があるにせよよくわからない時があります。(写真は上りホームです)
そこで、横浜線が来る時はホーム照明が緑色に・・・
京浜東北線が来る時は青色にと、ラインカラーでを点灯させることで、次の列車を予告します。まさにLEDならではの技です。
自殺防止用照明が青色系統なので、東神奈川駅はコレが出来たと思います。赤い電車とかだとちょっとアレですね(^^;
駅照明で色のバリエーションが増えていくと、ヘッポコ工場長的には模型作るとき、更に照明のハードルが高くなりそうです。
表参道も似たような感じですよね!
まぁ、表参道は照明そのものではなく、天井ですが。
でも、どちらも無塗装車体に反射させるという点では共通してますよね!
新宿駅なんかもやれば良いのになんて思います。
>Osgさん
車体に反射が目的だったんですか。
JR東で特許を申請中らしく、今後の普及を見守りたいですが、新宿駅辺りだと特急ホームは楽しそうですね!
東神奈川駅を通る度に、「ここの照明ってグリーンだっけ?」と思うことが多かったのですが、そういう理由だったんですね。やっと疑問が解けました(^^)
白色LEDもバカには出来ませんよね。今や、コンビニ内での照明も白色LEDに変わってきていますし。埼京線用のE233系に乗ったときにも、その明るさに地味に感動しました。その明るさが模型での再現のネックでしょうけど(苦笑)。
>椋岡成美さん
そうなんですよ。ポスターはありますが、普段使ってない人には!?ですね。
LEDはどんどん普及してますね。しかも明るいし。いや、あのE233の明るさは皆感動しますよ。
今晩は、Gです。
北行線(東京方面)のホームだけですかね?しかしそんな洒落た設備があるとは気づきませんでした。京急の撮影の際に下車して歩きますが気づきませんでした。注意してみます。
>G13型電車さん
パッと見、昼間は気にしないと分からないかもしれませんね。
東神奈川駅は1番線~4番線まで全部こうなってます。
説明が無いと、通い慣れていない利用者には全く何のランプだか
分からないですけどね。