先日購入したTOMIXのE217系旧色に併せて、以前購入しておいたE217系も整備しはじめました。実は、インレタも炎管も取り付けてませんでした。

左が今回出たE217系です。改造工事前のロゴは最初から印刷済みで編成番号インレタが付属していて転写しました。右が旧製品です。

奥が今回の製品で手前が旧製品です。JRマークは最初から印刷されているのに対し、旧製品にはJRマークがありません。KATOのJRインレタを転写します。

手前が旧製品で、末期では無くなってしまったシルバーシートマークがインレタであり転写してあります。奥の今回製品では車イススペースのマークが印刷されてあり、コチラに変更予定です。
コレはクハE217ですが、クハE216は番台によっては和式トイレだったりバリアフリートイレだったりと結構バリエーションがあり大変です。

こんな感じが目標です・・・



上から目線の京急2000ですか?(笑)
同じ車両を大量にってのは夢ですね!
ズラーッと!
同じ機関区のカマばかり集める人の気持ちがわかります(笑)
>Osgさん
上から目線ですか(爆笑)
同じ車両を並べるのは夢です!
Osgさんも黄色いのはズラズラズラ~っと、並べられるんぢゃないんですか(^^)
こんばんわ
同じ車両を持ってると呼ばれたような気がして…
スカートの強化型変更はしないんですか?
>南栗橋車両管理区荒川支所さん
東武8000系とか相当両数お持ちかと(^^)
スカートはこのままで行こうと思ってますが、方向幕はLEDタイプのステッカーを貼る予定です。
同じ車両を勢ぞろいさせると〇〇線の電留線や電車区っぽくて実感的ですね。
撮影時車両不足が生じた際は217は一本貸出できますよ。
>マーボー堂師匠
模型だと車庫には大抵雑多に各種車両が並びますが、そこを敢えて線区限定車両を・・・しかも、横須賀・千葉方面で(^^)
師匠もE217系お持ちでしたか!