保線協力会社寮

保線基地モジュールの中に、保線協力会社のアパート寮があります。ここに出稼ぎなどで来た作業員さんや、新入社員が住んでいる設定です。

JRの協力会社に第一軌道開発と言う会社があり、その会社寮があるので、観察してみました。人が住んでるのでアップは撮りませんでしたが。

1階は事務所にもなっている感じです。夜間作業前の打ち合わせなどを行い出発していきます。

建物前は作業に使うバンやトラックが止まっています。

コチラはパワーゲートトラックにランマーが積んであります。

奥のダンプには山越器がみえます。もう少し資機材が有るかと思いましたが、サッパリしてました。寮は出来立てのようできれいです。

トラックを沢山置くスペースはないですが、トラコレ軌陸に入っているダブルキャブダンプ1台位は、脇に置けそうです。

模型買い物

先日、所用のため出かけたついでに、前々から寄りたかった模型屋さんを覗いてきました。

YSF

YSFはフィギュアなどを独自販売するお店で、アキバ圏内にある感じですが先日移転してどちらかというと御徒町駅の近くになりました。元々御徒町に所用があったのでそのついでに寄ってきました。

立地的には丁度この辺りなので、アキバからも全然歩けます。

営業日が現在変則的(金~月のみ営業)なので、闇雲に行くと休業日ばかりに当たってしまいます。店長さん曰くそろそろ,普通に営業したいとのことでした。1階のラーメン屋さんは呼び込みをやっていました。2階がお店です。

お店の入口にはフィギュアがドラえもんとは言え、既視感があります。

既視感のもとは、どこにでもフィギュアシーンが展示してある、ドイツのミニチュアワンダーランドでした。店主さんは毎年仕入れを兼ねてミニチュアワンダーランドへ行っていたとのことで、通りで納得。

ミニチュアワンダーランドはコチラをご覧ください。

お店の中は撮影させてもらえました。JAMなどで見たことがあるモジュールがありました。

委託販売品や、3Dメーカーの展示品などもあります。すずめ模型製品の展示もありました。

で、購入したのはコレ。置くだけシリーズの水物です。手作り品のため1個3000円と、お高めですが納得できる値段です。

ジャグジー

美人の湯と名付けられた露天風呂です。男湯の方を買うの忘れてしまいましたが、そもそも有ったかなぁ?

トレインショップ

変わって、北浦和駅ちかくのトレインショップへ行ってきました。京浜東北線の停車のみでベッドタウンと化した駅です。

改札口は1箇所のみで、夕方のラッシュ時は列車が到着すると階段は激混みです。

駅から線路沿いを徒歩10分ほどで、トレインショップに到着です。輸入のケーディーカプラーを豊富に扱っているお店です。携帯用消毒液にて消毒して店内へ入ります。

購入したのはコチラ。レールクリーニング機能が無いクモヤ193のセットです。結構探していたので嬉しいです。

日にちは違いますが、アキバではコレを購入しました。

観光地街道モジュール-その8-

道路表面部分は所詮石膏なので、練りムラやヒケで荒れることがあります。特に今回は厚塗りなので品質管理上ムラが出やすくなります。

修正で薄くスムース・イットを塗り込みます。

結果的に下地調整のような感じで全面に渡り修正です。

サブテレインを1回塗ります。

雰囲気出てきました。