2023春・沖縄へ【その4】

朝間ラッシュ時で、最混雑区間を抜けるとこんな感じです。最混雑区間ではぎゅーぎゅーになるほど乗車しています。

次が終点の首里駅です。

どうやって折り返すのか気になっていましたが、渡り線でダイレクトに反対線へ入っていきます。

首里駅に到着する頃の車内はご覧の通りですが、ホームでは結構な人数の乗客が待っています。

分岐器はよくわからないです。

前回来たときに車停と列停があったのを確認していました。逆の場合は入換運転で渡るようです。

前回行きそびれた首里城に今回は行ってみようと思い降り立ちます。街中を散策しながら向かいますが、屋根はみんなこんな作りになっているんですね。

首里城公園へは駅から歩いて10分程で到着です。民族衣装を纏った係員さんが出てきました。

8時半に開門となりました。

こんなに天気の良い沖縄は初めてです。見晴らしも良いです。

途中、何カ所か門のような物がありましたが、コレは神様をお祀りしているお社だそうです。

ココが一番偉い神様で、琉球の富と繁栄を司る神様だそうです。

入口にはネーネーズのようなお姉さんがいましたが、民族衣装だから当然と言えば当然です。

有料エリアもありますが、工事中で時間もないためまたの機会にして展望台を覗いて帰ります。

那覇市内というより、沖縄本島が一望できるような眺めです。ココに城ができたのも頷けます。

珍しく観光をしてから、再びゆいレールの終点てだこ浦西駅へ向かいます。

この時間帯の下り方面旅客は少ないです。ココから乗車したのは2人だけでした。

運転台後ろに座ります。アップダウンが激しく、湘南モノレールのようです。

トンネルを抜けると終点、てだこ浦西駅です。

ドバイメトロの駅と見間違えそうです。

車止め側には桁の点検車が留置されていました。

ココまできた甲斐がありました。

フライトの時間もあるためホテルに戻ります。帰りも運転台後ろに座ります。

-つづく-

2023春・沖縄へ【その3】

6時前には清々しく目が覚めました。素晴らしい晴れの天気で、まだ残月が残っています。

レールビューです。

海上保安庁のエリアを覗いてみます。整然としています。

1階の朝食会場へ向かいます。朝食についてはステータスメンバーには無料でついてきますが、時間の予約が必要でした。

7時からの予約でしたが、すでにかなり混んでいました。

夫婦連れで椅子2脚のテーブルとかに座っているのに、ヘッポコ工場長が案内されたのはソファーの4人掛けです。見るとメンバー用の座席となっていて、ちょっと小っ恥ずかしかったです。でも、よくよく聞くと大半が団体や旅行支援でのお客さんだったので、こうなったようです。

バイキング形式なので取りに行きます。

ゴーヤとか沖縄らしいです。

もずくとかもありました。

あとは定番メニューもあります。

パプリカやゴーヤのピクルスなんていうのもちょっと珍しいかもしれません。

パン、ゴハンは定番です。

最近はどこもスムージー置いてますが、出てきたのはこの5年位でしょうか。

さんぴん茶のティーバッグなんかもあります。

コーヒーゼリーはちょっと珍しいかもしれません。

そしてブルーシールアイスもありました。

全部食べたいところですが、シークワーサーにしました。

こんな座席に1人でちょっと恥ずかしいです。

沖縄黒豚カレーを頂きます。

朝食が終わり部屋に戻り、出かける準備をします。昨日なんだかわからず放置していましたが、部屋にメンバープレゼントがあり、四角い箱には黒糖が、右のクッキーはチェックイン時にフロントで頂きました。

エレベータは2台ありさほど待たずに移動出来ます。

7時半のフロントはまだ空いていたので、初めて宿泊したヒルトンについて色々伺いました。

ゆいレールは、那覇空港駅~てだこ浦西駅間の往復ですが、平日朝に首里行きの設定が5本だけあるので、乗車してみます。

休日は首里行きの設定はありません。

-つづく-

2023春・沖縄へ【その2】

キャプテンからのアナウンスで、「気流が悪く光度を下げて飛行します」っとありました。雲の上ギリギリで見ていて楽しかったです。

雨上がりの沖縄・那覇空港に到着です。

後部座席のため降機はだいぶあとです。座席モニターがずらりと並んでいるのは壮観です。

いつものA350です。

ただいま〜って感じです。

2ヶ月ぶりの沖縄です。

早速、沖縄そばとジューシー、オリオンビールを頂きます。

ゆいレールでホテルのある駅に向かいます。

2月までは、県外観光客向けに一日乗車券の割引販売がありましたが、残念ながら終了してしまいました。800円の1日券が590円だったので、約3割引きなのでデカかったです。

定価で券売機で一日券を購入します。割引販売の時は一日乗車券引換券を窓口に提出して、窓口発券機にでの発券でしたが、コレがまたコーティングがテカテカでなかなか自動改札機が読み取らないという難点もありました。

▲東京メトロような24時間券です.

旭橋駅まで乗車します。

旭橋駅に到着です。バスターミナルも併設されているほか、最大の繁華街である国際通りも近いためホテルが多いと思われます。

今回は駅から歩いて30秒、駅前のホテルです。

ヒルトングループのダブルツリーヒルトンです。ヒルトン系列はゴールドメンバーステータスなので、朝食が無料となります。

ヒルトンのビジネスホテルと言った感じです。

アップグレードされ、最上階の部屋でした。っと言っても12階なので眺めは期待できません。

広いお部屋でした。

サニタリーエリアも見ますが、普通のユニットバスです。

アメニティの置き方がシャレオツです。縦置きは初めて見ました。

眺めはいい方だと思います。

海上保安庁のPL級巡視船がよく見えます。

レールビューでもあり、よく見えます。

セメントサイロもバッチリです。屋号が沖縄っぽいです。沖縄読みだと「かなぐすくキク商会」でしょうか。

冷蔵庫を覗くとメンバー用にフリードリンクがありました。

街並みの写真を撮ったりしてましたが、激しい夕立にありそのまま宿に戻り床に入りました。エコノミークラスは結構疲れました。

−つづく−