再び試運転

また所用のついでに御徒町で降り、上野東京ラインの試運転を待つとやってきました。
この日は、踊り子カラーの185系とE233系でした。

ホーム先端は結構狭いので先客がいると撮れません。そして、御徒町は京浜東北線に被られそうです。

この区間は3線になっています。

秋葉原の電留線への出入庫線があるため3線あります。

電気転てつ機はグレーの次世代型電気転てつ機が採用されていました。ココを含め電留線は上野駅構内の扱いになっているようです。

レール運搬用チキ-その6-

側ブレーキやステップも続けて塗装製作となります。コチラのパーツも同じようにマッハのシールプライマーを吹き付けました。

色々悩みましたが、締結装置には普通の橙色を吹き付けてみました。

いい感じに見えてきました。

試運転

色々と噂になっている上野東京ラインの試運転ですが、試しに行ってみたら走ってました(笑)
ヘッポコ工場長が行った時には185系とE233系の2本が走っており、約10分間隔で運転されていました。所用の合間に撮影したので東京駅のみの撮影ですが、他の駅でも記録を兼ねて撮っておきたいです。

東京駅では8分位停車し、折り返して行きました。

直通特急が走れば、ココを特急車が走るのは当たり前の光景になるかもしれませんが、どういうダイヤになるかも楽しみです。「踊り子草津号」なんてのが走ったらとりあえず乗りに行くと思います。

コチラは今年4月の写真です。この時は「まだ1年先だなぁ」なんて思ってました。試運転の試運転はコチラ

車止めは無くなりましたが、列車停止標識はまだ設置されたままです。試運転列車は信号運転を行ってました。
普通静岡行きなどがココへ引き上げ車内清掃していた頃、こんな路線は想像できませんでした。