クモユニ82-0番台スカ色

マイクロエースから発売になったクモユニ82-0番台スカ色が入線しました。少し前にKATOからクモニ83が発売されましたが、KATOカプラーが当鉄道ではイマイチ馴染めず、マイクロのクモユニ82も導入しました。

KATOのクモニ83と並べてみました。上がKATO、下が今回のクモユニですが、クリーム色はマイクロの方が若干黄色みが強いです。
付属の方向幕シールは青が強すぎ、字体も玩具っぽいので今回貼り付けは見送ります。

いつも通り、屋根上の配管もされていて至ってマイクロの荷物電車、と言う感じです。
中央線ではクモユニ82だけと言う運用は見たことなく、KATOのクモニ83と、どう繋げるかが課題です。

鉄コレ鶴見線205系

しばらく仕事が忙しかったので、買ったまま開けていない模型が溜まってしまってました。落ち着いたので整理を始め一番最初に開いたのは、鉄コレ鶴見線205系です。
最近の鉄コレは値段がすごいですが、優先席ステッカーまで印刷されていてすごいです。

鶴見線205系は2編成購入しました。実際には並ばないですが南武支線の205系と並べて記念撮影。

アシェット日本の貨物列車-その2-

会社の後輩S君はミリタラーですが、先日話をした時「ヘッポコ先輩、アシェットの日本の貨物列車を第1巻から購入していて、今作ってるんですよ」っと!
その中でも、風呂場の出来がものすごく気に入ったということで、どんなものか気になり、書泉でバックナンバーを購入しました。
以前に1冊だけ購入しまして、その時はタキ25000目当ての第4巻でしたが、風呂場は第8巻です。
KATOの機関区セットに入っているストラクチャーにも似ていますが、若干モールドが甘く全く別物です。確かに出来はいいです!
全体的にプラっぽいので、せめて屋根だけでも塗装したいと思います。