新年会

先週は水、木、金と新年会続きでしたが1日だけ会社絡みで無い、とても気楽な新年会へお呼ばれしてきました。
知人のWさんに「予定空いているなら」っと嬉しい半強制参加で、集合場所の千駄木駅へ向かいます。はじめて千駄木駅で降りました。

アキバを散策してから湯島駅へ向かい、そこから集合場所の千駄木駅へ。Wさん、とにいさん、Sさん、Yさんの5人でしたが、アキバで買い物していたとにいさんは時間勘違いで若干遅刻でした(^^;
駅からほど近い鉄道チックな居酒屋さんですが、一見さんお断りのお店のようで常連のWさんの案内のもと付いていくと、入り口でいきなりテンションがマックスになりました。入口には16形の側板があります!


須田前社長のサインまで・・・

昔はEF15の顔があったそうですが、ビルにした時撤去して前照灯だけ残して解体されてしまったそうです。

料理はお刺身や茶碗蒸し等々手の込んだ料理がどんどん出てきて撮影は追いつきません。

会社の新年会とは違い、会話も楽しくあっという間に時間が過ぎてしまいました。料理は最高で、また行ってみたいです。
帰りは東海道線のG車で帰宅しようと発車3分前に車内に入ると、ほぼ満席です。約10分後に出る湘南ライナーのG車へ行くとガラガラでしてコチラで帰宅しました。

食事も美味しく、帰路も含めて素敵なひとときを過ごせました。

皆野駅1999

武州原谷駅の写真はポジが大量にあるはずなんですが・・・前回のセメントホキ・タキの形式写真の前にあるコマは皆野駅が写っていました。
15年前の皆野駅前ですが、雰囲気が好きです。

ちなみにコチラは2010年9月に撮影した皆野駅で、この時点では11年前になり、駅舎のクーラー室外機くらいしか代わり映えしません。今も同じ佇まいなのか寄ってみたいです。

裏手に回り秩父ホキを撮影。

保線の事務所があったような気がします。

今も倉庫の様なモノは残っているのでしょうか。

ここから貨物の積み出し、取り卸しが行われていたのかと思うと楽しくなります。真ん中の日通マークがいい感じです。

武州原谷1999-その2-

ヘッポコ工場長は気がつきませんでしたが、ずっぴ~。さんからのコメントでCT付近を拡大すると・・・確かに住友マークが見え、一番左は明星の様です。

全体的な写真はコレでおしまいでして(^^;次からは貨車の形式的な写真です。

王道、秩父のホキ5700。

デンカのホキ5700は武州原谷駅常備でホキ35771と35763が写ってます。

高麗川駅常備日本セメントのタキ1900。

コチラも同上。

三ヶ尻駅常備秩父タキ12200の12269。

武州原谷駅の写真は今のところコレだけです。