バラスト撒布終了

吉沢駅はホーム部分の地盤高が決まり、残していた地面にスムース
イットを盛りつけ地盤が完了です。
施工順序的にバラストが撒けなかった箇所にもバラストを撒き終え、
下地のパウダーも撒きなんとか形になりました。
ホーム入口
バラストがグレーのままなので薄く塗装をし踏切を製作すれば、ほぼ
完成のハズ・・・です。
その後は水路に水を流したり、家周りの仕上げなど細かい作業が残り
ます。
全体

荒川沖のサイロ

今日は荒川沖駅にあったセメント取降ろし施設を見に行ってきました。
既に鉄道でのセメント輸送は終了していますが、サイロと施設はまだ
そのままでした。
ヘッポコはまだ乗ったことのなかったE531系常磐線快速に、上野か
ら乗車し荒川沖を目指します。常磐線にも昨年からG車が組み込まれ
いるので毎度ながら2階席へ着席します。
E531
▲行きのG車は2階に4人しかいませんでした
普段乗り慣れない常磐線の車窓は、とても新鮮に映ります。
車窓
1時間ほどで目的の荒川沖駅に到着。改札をでて目当てのサイロへ
向かいますが、外側からは収穫ナシ。再び改札を入り、上りホームへ。
側線はセメント輸送があった頃のままで、一部分岐器が撤去されてい
た部分もそのままでした。
荒川沖
セメントの取り降ろし施設と側線の雰囲気が、昔の南橋本駅に似てい
て、なんだか懐かしく感じました。取り降ろし部分の写真なんかも撮り
モジュールの参考にします。
サイロ
しばらくうろついた後ホームでサイロを眺めてると、通過列車の放送が
入り進入方向を見ると貨物の様です。
で、やってきたのは東邦亜鉛のトキを従えた安中貨物でした。
安中貨物
▲トキ25000の5両のみでタキは付いてませんでした
現役の頃にもっと通えばと今日も後悔し、帰りもG車に乗車します。
柏駅を出た頃車内放送で「NREより~」っと新幹線などでもお馴染み
の放送が入りました。
「NREより~、グリーン車をご利用のお客さまに車内販売のご案内で
す」っと。聞けば、G車のみで発売するハンドタオルや、当時の味を復
元した「食堂車のカレー」なるモノも限定販売とやらで回ってきました。
東海道新幹線の100系食堂車で、遂にカレーライスを食べる事が出
来なかったヘッポコ工場長はとりあえず購入してみました。
1個400円という決して安くないカレーですが、お味はどうかな?
カレー
G車の車内販売は東海道、湘南新宿ライン、高崎・東北線と各線行わ
れていますが、「限定品販売」というのは今日の常磐線が初めてでした。
帰りのG車もヘッポコを含め3人しか乗車しておらず、他線に比べると
日中の乗車率は著しく悪い様に思いまた。
限定品販売はその巻き返しでしょうか?

赤ガエルの思い出

東急の旧5000系は小学生の頃、東横線や大井町線、その後は目蒲
線で何度となく乗った車両でして、その5000系が身近で見られたの
が岳南ですからやっぱり無くなると悲しいです。
ヘッポコがガキの頃は東急5000系自体ゴロゴロいまして、あんまり
撮る気にならず今は後悔です。このこどもの国線の5000系も本当
はアルミ試作車を撮りに行ったのですが、休日の多客で5041の5連
が充当されていてガッカリした記憶があります。
しかし、今となってはもっと撮っておけばと・・・
こどもの国線
▲1982年撮影
さて、岳南の5000系ですが、こちらも「無くなる」という話を聞いて行
ったのが最初で最後でした。
復活
そして無くなるのを惜しむため「緑塗装」に復活した編成が登場し、こ
れが今日まで比奈の奥に留置されていた5001の編成でした。
塗色は宮田道一さんが岳南まで行って、色の調合に立ち会ったという
話しをウワサで聞きまして、色合いは納得しました。
緑5000系
▲岳南江尾にて
ちなみに、この頃の岳南江尾駅は終点側の機回し線も生きていてず
っと奥まで線路が有りましたが、最近は機回し線が切られて家が建っ
ています。
江尾昔
▲当時かなり奥まで線路がありました
江尾今
▲今は構内踏切のちょっと先で線路が切れてます
土曜日訪れた岳南・・・ヘッポコがドア越しに最後に見た赤カエルです。
車窓
岳南5000系は自作するといつ完成するか分からず、模型はマイクロ
から完成品が出ているで、完成品を先日大阪で購入。また模型で懐か
しむモノが増えちゃいました。