大雄山線搬出作業-その1-

先日、小田原駅で大雄山線の搬出作業を見てきました。前々から見たかったのですが、なかなか機会に恵まれませんでしたが、今回仕事をなんとか片付けて朝の小田原駅へ。貨物列車との併結は有名なので、設備面をメインにレポです。
右側から線路は東海道旅客下り、貨物下り、大雄山2番、1番線となり、副本線はなく貨物本線と大雄山線は直接繋がってます。
授受線となるポイントは201号手動転てつ器で、下り本線上でもあるため、普段はキーボルトで鎖錠されています。まずは転てつ器を動かすためにキーボルトの取り外しから行います。転てつ器はJRの持ち物のようでした。

交互発着で使用している大雄山線ホームですが、2番線側を開けるため、2番線の車両を1番線へ移動させます。小田原駅には入換信号機がないため、入換合図により1番線へ移動させます。

入換が手動扱いのため、電気転てつ機の転換も手動用ハンドルを差してポイントを転換させます。ハンドルを回し中の歯車をグルグルと回転させポイントを転換させます。

2番線が空いてしばらくすると、入場車両がコデに牽かれてやってきました。しかし、長さが分からず切れてしまいました(^^;

2番線はなんとか4両分の有効長がありましたが、牽引車が旧型車ぢゃないと有効長内に収まらないです。
1番線から営業列車が出て、次にやってきた営業列車が到着しお客さんを降ろすと、コレが牽引車となるため、再び入換合図により入換を始めます。

ポイントは再び手動で転換させます。

EF65 2057号機がコキ3両を引いてやってきました。

-つづく-

“大雄山線搬出作業-その1-” への6件の返信

  1. 前に行った時は、小田原の入換えを全て見てないので新鮮です!
    沿線で走行写真を撮って、その後の電車で追いかけたので!
    コデいりませんか?(笑)

    1. >Osgさん
      次回は沿線で撮ってから見に行こうかと思ってます!
      実際そういう方々もいらっしゃいました。
      コデキットお持ちなんですか!?

  2. ご無沙汰です。
    実は、仕事の移動で小田原駅下りホームからボォっと
    眺めてた事があって・・・・かなり熱海寄りから。。
    (非鉄の相方と一緒だった。)
    ちゃんと眺めれば良かったなぁって後悔してました。
    以前、ピク誌で解説もありましたが、モデラー様の
    解説も楽しみです!

    1. >CCMC電気担当さん
      ご無沙汰しております。ちょっと…と、言って近寄れなかったんですね。
      ピクに載ってるんですか?何年頃か覚えてらっしゃいますか?

  3. こんにちは。
    えっと、調べました。鉄道ピクトリアル 2011年9月号(NO.853)
    【特集】車両入換 の「私鉄・専用線 入換の興味」という記事です。
    今、読み返しても、なかなか面白い記事が多いです。
    では。

    1. >CCMC電気担当さん
      ありがとうございます!多分あると思いますので、探してみます。
      ッと言うより、読んでなかった!?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です