113系1000番代の模型の資料写真が殆ど無いと分かったのは先
日の話でした。で、気になったので今日は千葉駅まで113系1000
番代の資料集めに行ってきました。
1000と1000’番代と今日はバイブルを抱えての潜入でちょっと心強
いはずでした・・・
こういう時は朝イチから出掛けるのですが、今日は完全にラッシュ終
わった時間帯に辿り着きましたが、来るわ来るわで1000番代のオン
パレードに1500番代も来まして、千葉駅をあっちコッチ走り回ってま
した。
▲クハ111-1358
▲クハ111-1603
バイブルによればジャンパー栓も違うとかで、コッチも観察です。
4+4が来ましたが、ちょっと外観の痛みが・・・
佐倉、酒々井、成田辺りに移動しようかと思いましたが、総武線の銚子
行きが発車と言う事でコレに乗りました。2000番代車でしたが、久々
の113系でそのままズルズルと乗って行ってしまい、また猿田駅で降
りてみました。
っと、言っても駅前には何もなく、電車も1時間に1本というとても総武
本線とは思えない駅で時間をつぶします。1時間後に来たのは1500
番代の編成で、銚子駅まで乗車します。
▲クハ111-1602
結局今日は1,2位側両方キレイに撮れたのは1500番代というオチ
でして、銚子に到着した1500番代は、40分ほどして今度は成田線
経由千葉行きになるので、その間銚子駅を出ていつもの定食屋さん
へ向かい刺身定食で昼食。
▲今日のはサンマ,マトウダイ,メダイ,キンメと豪華でした
昼食を済ませ戻ると車内はまだガラガラでした。
▲クハ111-1504のジャンパ栓周り
▲成田線経由の千葉行き
ヘッポコのいる車両には6人乗って出発しましたが、下総豊里駅で4人
が下車し、香取駅までそのまま入れ替わる事もなく利根川の縁を列車
は走ります。
車内のクーラーは切ってある様ですが、西日で若干暑く感じ窓を開け
るとさわやかな風が入ってきました。
▲下窓の開く車両が最近少ないためちょっと新鮮に思えました
佐原駅からは観光客と高校生、サラリーマンと乗ってきて普通列車の
雑踏が戻ってきました。この先は千葉駅までどんどん乗客が増えてい
き、千葉駅に着く頃には立っている人もかなりの人数になりました。
千葉駅に着くと日は傾き掛けているため帰宅する事に。
▲コンデジにはもう厳しい時間帯でした
4時間半も113系乗ったので千葉からはG車に乗って帰宅の途に着
きます。もう日没なのでいつも通り1階席へ座り外を見ると、夕焼けが
キレイな空でした。
おはようございます。
刺身定食、美味そうですね~
おいらならここぞとばかりに麦酒or冷酒の出番ですが・・
最近呑み鉄してないので、おいらも何処かへ出かけたいです。。
こんにちは。
113系、レポおつです(^^まだ、現役で活躍しているのはうれしいですね♪これからもできるだけ活躍して欲しいものです。
刺身定食、美味しそうですね♪美味しいものを食べて懐かしの車両を満喫してグリーン車に乗って美しい夕日を眺める・・・・・最高の1日ですね!
こんにちは
刺身も美味しそうで羨ましいです。
画像を拝見していたら久しぶりにスカ色113を見に行きたくなりました。
資料を残しておけるうちに残してもう一本くらい113系を造ってみたいものです。
こんばんわ
113-1000や1500番台は
TOMIXですね。
今は、従兄弟に譲渡したのでありませんが
TOMIX・113-1500は電車シリーズとして一番最初に買った車両です。
マリで生き残る1500番台をみると
“おっ、TOMIX元気でやってるか”と思います(^_^;)
>西武マニアさん
こんばんは~。いつもハラを空かせて行きますが、
結構美味しく満腹になります。
西武マニアさんは当然道中も麦酒は欠かせないです
よね!今度呑み鉄お誘いくださいませ(^^)
>やま♪さん
こんばんは。113系最近は湘南色も復活していて
嬉しいやらです!スカ色113系は先が長くないよ
うなので模型用に記録開始です。
千葉界隈は一日回るとかなり楽しめそうです(^^)
>マーボー堂さん
こんばんは~。刺身定食美味しかったです。まぁ、駅
のそばなので観光客目当てですが、コッチで食べるよ
りは全然安く美味しかったです。
王道な周り方のスカ113系レポ待ってます(^^)
もう1本いっちゃうんですか!?さすがです。
うちの湘南と鶴見界隈の併走も実現したいですね♪
>南栗橋車両管理区荒川支所さん
こんばんは。
我が家もトミックスの113系導入しようかと思い
ましたが、若干顔が違うとかで一時見送ってますが、
この先どうなるか自分でも分かりません(^^)
モデラー様こんにちは。
本日は千葉ですか~
今月は関東圏集中ですね!
113スカもそろそろ記録しに行かないと、気が付けば、あと一本なんて事態に!
帰路は毎度高価な座席で羨ましいです!
>D-Trainさん
こんばんは~。1000番代の資料が全くないので
千葉で張り付いてました。まだまだ車両があるので
通う予定です。
113系好きとは言えあのシートに都合4時間以上
座っているのは辛かったのと、夕刻ラッシュになる
ため帰りは迷わずG車です。
今晩は。房総線レポ、興味深く拝見させて戴きました。
当方も存知なかった事が貴方のレポで良く判った事と、自分の知って居た頃とは、相当状況が変って居る事を痛感させられた次第です。
最近の文献記事を読み返しますと、房総の113系のカプラは全てKE70形で運用されて居る事が理解できました。まさか国府津から転用の地上用(0’・2000代)まで改造の上使用されているとは思いませんでした。
ある意味、地上用を房総地区への転用するにあたり、それなりに経費が掛って居る事が理解出来ました。また、それら文献によればWC部の側字幕は使用されている様子ですね。
地上用は、貴方御写真のTc111-1061の使用していないやや小型に見えるカプラが3本付いて居るのが正規です(KE76形と云います)。貫通幌側から「制御」「補助1」「補助2」と云う種類のカプラが付きます。
KE70形はこの3本をほぼ1本にまとめた形のカプラです。記憶違いでなければ、通勤形の103系と同じ型のモノの筈です。
車体塗色の違いこそあれ、東海道や関西の113系を見慣れた者としては、一寸異質に感じましたね(地上用で使われて居る、と云う意味です)。
まぁ113系も徐々に数を減らしつつあり、最新の1500代や2000代でも1982年製造の27年が経ち、1000’代に至っては、新しくても30年超選手。
関西圏は会社の違いや諸々があり、あと何年かは確実に姿が見れますが、原型を探すのが難しいかな?
関東のスカ色と共に、阪和線の通称「ブルーライナー色」も狙い難いですが残しておきたい、地域色ですね。
長々失礼致しました。
>G13型電車さん
こんばんは。ジャンパー栓周りは模型でも違いを強調
する箇所ですから、原型と見比べて製作しないとエライ事
になってしまうんですね。
阪和も早めにまた訪れたいです。