ぐるっと名古屋-最終回-

美濃赤坂駅で2時間ほどうろうろしたあと、名古屋に戻りあおなみ線へ乗車し金城ふ頭駅前にあるJR東海のリニア館へ向かいます。

名古屋駅-金城ふ頭駅間約25分で途中コンテナヤードなどを眺めながら飽きずに終点に到着。景色的にはゆりかもな感じでした。
駅前にあるリニア館へ入場料1000円を払い早速入ります!

印象的には・・・ただ置いてある感じでした。



な・・・感じです。大宮のてっぱくと比べるとただ置いてあるという感じが否めませんでした。
東海以外では太多線の前身で使用されていた軽便機関車が屋外にありました。ケ90だそうですが・・・走れケー100!を思い出してしまいました。

ジオラマ模型を見に行こうかと思い行きますと・・・定員制を採用で並べばゆっくり見られるそうです。空いていても入れてもらえないようです。

並ばないとリボンより奥へ行けません。結構ガッカリなお子さんが多かったです。ヘッポコもガッカリでした・・・

こんな感じで30分くらいでリニア館を後にし、宿のあるSKEな街でひつまぶしを食べて宿に戻りました。

さて、滞在3日目となる最終日は子供の頃から行きたかった北野桝塚駅へ向かいます。北野桝塚駅と聞いてわかる方は貨物好きですね。
幼稚園の頃親に買ってもらったこの保育社のカラーブックスですが、今ではボロボロになってます。この本に載っていた北野桝塚駅にあるトヨタ自動車の輸送基地にク5000が並んでいて、大人になったら見に行きたいと思っていた場所の一つでした。

またまた名古屋モーニングを食べ、東海道線に乗り岡崎駅で乗り換えて北野桝塚駅へ向かいます。以前は岡多線でしたが、今は愛知環状鉄道線になってます。

土曜日のせいか車内は結構空いてましたが、無人駅も多く車掌さんは検札にきたり集札したりで走り回ってました。
単線区間が多く交換待ちなどがありましたが、15分少々で到着しました。
現在は愛知環状の検修設備のある車庫になっていますが、かつてはク5000が置いてある側線だったはずです。

北野桝塚駅から見た車庫側で左の線路がかつての専用線とつながっていたのかなぁ?っと想像します。

ここからトヨタ自動車の工場まで2キロ近く炎天下の中歩いて行きました。が、来たかいがありました。ちょっとだけ専用線が残っていました。
よく見るとまだ路盤とレールが残っていて感激です。当時を肌で感じる事ができました。

RMライブラリーによれば、ここにあったヤードはトヨタ自動車の上郷貨車センターとか言うそうで、かつてのヤードには現在建物が出来てます。
どんな場所かというと、コチラの本にも載っています。保育社のはおそらく照明灯の上から撮影したと思われますが、広大な土地とク5000が壮観です。コチラからも見られると思います。
当然時代は変わりク5000どころか貨物輸送もなくなり、子供の頃の夢は叶いませんでしたが、訪れる事ができ専用線の遺構も発見でき感激でした。
おなかいっぱいになり帰路につきますが、北野桝塚駅まで戻るのは結構大変なので、比較的近い三河上郷駅から帰る事にします。

ここまで来たら、三河安城駅からこだまで帰るのが一番手っ取り早いのですが、エクスプレスカードのグリーンポイントがかなり残っていたため敢えて名古屋まで戻り、小田原停車のひかりで帰ることにしました。
これでも昨年度のポイントは使い切れず、もったいなく無効となったポイントがありました・・・
新幹線利用時、大船駅までだと新横浜駅経由と小田原駅経由では5分と変わりません。しかも、東神奈川駅で乗り換え、混雑している横浜駅を荷物抱えて更に乗り換えるのも抵抗があります。
なので小田原駅から東海道線のG車でゆったり・・・っと考えますが、小田原駅到着後15分程で踊り子号がやってくるのでコチラで帰る事にしました。在来のG車は網棚もないですし。踊り子号利用なら断然小田原駅乗り換えの方が大船駅に早く着きます。
やってきたのはリバイバルカラーでは無く、現行のブロックカラーでした。

25分程の乗車ですが、小田原駅を出発すると次の停車駅は大船駅で、ノンストップです。

大船駅に定時無事到着し、改札口で1周乗車券に無効印を押してもらい無事に帰宅しました。
次は南紀に乗って、鵜殿に行きたいなぁ。

長々お読み頂ありがとうございました。

ぐるっと名古屋-その4-

さて、2日目は朝から衣浦臨海を目指すため大府駅へ向かいます。
まずは腹ごしらえ!名古屋名物モーニング。コーヒー頼めば勝手にトーストとゆで卵がコーヒーだけの値段でついてきます。凄い食文化♪
小倉トーストも次は頼もうかしら・・・


昨年9月の午後に訪れたときは単機でしたが、朝の便は重連なのかKE65 1号機と2号機が連結されて大府駅にいました。

本線側に目をやると、117系の新快速が発車していきました。

武豊線に乗りホキ1000の走行を撮影に向かいます。やってきたのはやはり重連でした。両数の関係なのか、朝は重連なのか知りませんが、ちょっとお得な気分でした。

貨物を撮り終え再び武豊線に乗り今度は美濃赤坂駅を目指します。やってきたのはキハ25の区間快速名古屋行きです。
キハ75に比べるとエンジン音は静かですが、変速ショックが大きい感じがしました。オートマ車なので運転士の技術はさほど必要とは思わないので車両の特性だと思います。
名古屋まで乗ってしまうと乗り換え時に混雑するため、一つ手前の金山駅で後続列車を待ちます。

313系新快速で大垣駅へ向かいます。大垣駅に着くとクモハ211-1が普通米原行きとして停車していました。


形式写真を撮りたかったのですが、反対側のホームに列車が停車中で撮れませんでした。クモハ211-1普通米原行きが程なく発車して行きました。

枝線に乗り換え美濃赤坂駅に到着。旅客列車が折り返していくと直ちにカマの入換が始まりました。
今日は残念ながらDE10が出てきました。

お昼の1往復は臨時設定の様ですが、カマの入換があったため運転を確証しましたが、30分以上遅延しての到着です。その間ドキドキしました。

こちらも到着後直ちに入換開始です。積み込み作業の時間工程が結構厳しくなってると思います。


ELからDLに素早く付け替えすぐに出発していきました。


乙女坂駅までその後追いかけていきました。


乙女坂駅も再度観察。機回し用の渡り線だと思っていましたが、よく見ると轍差部分がありませんでした。

付近の道路でセメントタンクの自動車を観察してましたが、秩父辺りとは違うクルマを何種類か見かけました。

この後は、金城ふ頭のリニア館を目指します。
最終回へつづく・・・

ぐるっと名古屋へ-その3-

その3へ-おつきあいありがとうございます・・・

さて、太多線に乗車して向かうは美濃太田駅です。キハ35系がまだ置いてあるとかで、行ってみたいと思っていました。
E&Sな側線がある多治見駅からキハ11の太多線に乗車します。

ヘッポコが乗った列車は高山線直通普通岐阜行きでした。途中の可児駅でキハ11同士の交換がありました。

美濃太田駅の車庫と言っても実際には一つ手前の美濃川合駅の目の前でして、多治見駅からキハ11の2連ワンマンカーに乗り美濃川合駅で下車します。

降り立つとメッチャ暑いです。上の写真はホームから撮影したものですが、カーブの突き当たり部分が美濃太田の留置線です。検修設備はもう少し美濃太田駅寄りです。陸橋を渡りきると、広大な留置線がありました。

雑誌で見た事ありましたが、思ったより広大な留置線です。なにか公租公課でいい事があるんぢゃないかと勘ぐります・・・

お目当てのキハもいましてキハ30なんですね。線路上にいるのはコレだけでしょうか。足尾は線路切れていたっけなぁ?

キロ28かな?

キハ82かな?


旧標記?

浜松にいたトキ900かしら?

381系もトップナンバー中間車がいました。
1時間ほどふらふらして再び太多線で美濃太田駅を目指します。またまたやってきたのはキハ11です。模型欲しくなっちゃいます。

やってきたのは高山線直通岐阜行きのキハ11でした。美濃太田駅で乗り換えずにすむのでそのまま乗車です。美濃太田駅では乗務員交代など4分ほど停車していたのでその間にキハ11を観察。

そして、目指すは坂祝駅。3年前に訪れたときと佇まいは一緒です。

この機体を見るために途中下車しました。秩父セメント色の10t機まだいました。再就職先はないのかなぁ?
踏切が鳴り下り列車がくるので、キハ11と秩父色・・・っと思いきや、キハ40でしたが、数年後これも思い出になっちゃいます。

一通り撮影を終えブラブラと。列車が来るまでまだ20分以上ありますが、坂祝駅は山間のせいか日陰に入ると風がとても心地よいです。

列車の時間より随分早く踏切が鳴り出し待っていると、ナロービューひだの交換でした。

改札外の自販機で冷たいお茶を買っている間に列車が入ってきまして、キハ40の3連ツーマン車です。車内はガラガラで、扇風機を「ポチッとな」で涼を得ます。

岐阜駅からは始発の311系普通列車で宿のある名古屋へ向かう事にします。

が、途中稲沢駅で目に飛び込んだものがあり、慌てて途中下車。

先日マイクロのDD51 1805ラストナンバーを衝動買いしまして、今回中京地区で見られたらラッキーと思っていましたが、初日に見られました。

岐阜駅で敢えて新快速に乗らないで正解でした。普通列車ならではです。今日一日のシメも充実して宿へ行く事ができました。

つづく・・・