鉄コレ3600-その4-

屋根は穴埋め→成形待ちで、次に車体の加工にはいります。で、何
を作っているかというと東急3800形です。
張り上げ屋根車体、切妻、監獄窓そして東急旧3000系では唯一中
間電動車が存在したグループです。まぁ、出来るかは自分でも不安に
なってきましたが・・・
先頭に来るデハ3801は幌枠を削ぎ落としてほぼ完了です。問題は
2両目に連結されたデハ3802でして、当初は運転台付きでしたが、
車体更新時に運転台が撤去されました。
目蒲・池上系統の車両は昔からこういう芸当が好きなようで、未だに
7600系でそう言う措置が施されています。
切り出し
▲乗務員室の扉部分をカッターで切り取ります
そして窓パーツを填めるわけですが、ウデがあればプラ板で埋めてし
まい窓を開け直せば良いのですが、窓桟の間隔と窓枠の水平を出す
自信が無いため別車体から窓を2個分調達します。
つまり、2個切り出しても窓枠を1個残して更に切り落とし、弘南クハ
車体は窓枠ギリギリの所にカッターラインを入れました。
切り継ぎ中
▲窓枠2個分でやっと1個という状態
タネ車はおそらくヘッポコ工場長的には、そんなに使用しないプレス
ドアクハ3760とし、他の部材を改造用に残しつつケチな使い方で切
り出し、弘南クハへはめ込みました。
レギュラー品ではないので限りある資源、やっぱり勿体ない使い方は
出来ないです(^^;
側面
▲玉電的なカラーでちょっとニンマリ(^^)
旧前面側は貫通ドアを切り取り、テールライトを削る程度ですが、ちょ
っと開口面積を大きく取りすぎてしまった感じです。
正面
この後、屋根完成後合体させて一体張上屋根化の作業と続きます・・・

“鉄コレ3600-その4-” への2件の返信

  1. モデラー様こんばんは。
    大改造ですね~
    ボデーの結合も(瞬接パテ)ですか?
    ボデーの切断と結合は怖いです。
    私もいずれこの試練が待ってると思います。
    余剰部品も大切ですから出来る限り他で使える事を思い私も保存してます。
    この編成は目蒲線仕様でしょうかね~
    次回更新も楽しみにしてます!

  2. >D-Trainさん
    こんにちは~。ボディー側面の接着はタミヤセメンと
    を軽く流した後、乾いてから瞬間を隙間に充填してます。
    余剰部品がうまく出るように考えながら作れば良かったです。無駄が少し出てしまいました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です