横須賀線武蔵小杉駅開業

横須賀線武蔵小杉駅

昨日横須賀線の武蔵小杉駅が開業したので見に行って乗ってきました。っといっても昼間は所用があったため夜の訪問でした。会社の後輩から聞いた話では、日中は記念グッズがかなり発売されていた様で、人も多かったそうです。

夜21時前に行きましたが、まだまだ見物の同業者がかなりいまして、ヘッポコが横須賀線を待っていると回送が通過・・・っと放送が入り、見ると215系の回送でした。

乗り換え通路はまだ工事中で狭く、南武線のホームまではかなり距離があります。手元の資料では、将来的には動く歩道が3つ出来て通路も広がります。

武蔵小杉駅からのグリーン券も当然発売されてました。

横須賀線沿線では各地で宣伝幕が飾れてました。乗車した際、隣の新川崎駅まではおよそ2分という近さ。武蔵小杉から至近距離にありながらなかなか行きにくかった「新川崎」界隈の価値観も変わりそうです。

▲品川駅コンコースの宣伝幕

連絡乗車券

今回の横須賀線武蔵小杉駅開業に伴い、通過連絡と呼ばれるお得な切符が廃止となりました。
南武線の駅から乗り武蔵小杉駅から東横線経由渋谷乗換と、登戸駅から小田急線経由新宿乗換でJR線に乗る場合の2通りが適用となってました。

▲駅によっては地図式の乗車券もありました

JR→私鉄→JRと3回も乗車券を買うと、かなり高価な運賃となるため国鉄時代から行われていた措置でJR(国鉄)線内は通算したキロ程で運賃計算して、それに私鉄を合算した額で発売されてました。

横須賀線の駅が開業した事によって、これらの経路は「湘南新宿ラインに乗ってね」と言った感じで制度廃止となりました。今までが特例と言えば特例だったので、仕方ない気もします。
話はそれますが、東横線と武蔵小杉駅乗り換え南武線の乗車券ではもう1つ以前に面白い物がありまして、多摩川園駅では平成3年まで硬券の乗車券が発売されていました。
乗り継ぎ割引制度が導入された当初、券売機がまだ旧式だったための口座ボタン数が足りず、やむを得ず硬券にての対応となってました。

しかし、この乗車券も多摩川園駅が複々線化工事で仮駅舎に移転す
る際、券売機が最新の物に更新されたためこの硬券乗車券も廃止と
なりました。
多摩川園
▲移転直前の多摩川園駅舎.窓口で硬券を発売してました.

“横須賀線武蔵小杉駅開業” への10件の返信

  1.  こんばんは。横須賀線の武蔵小杉駅開業、全然しりませんでした^^;湘南ライナーも一昨年実際に利用するまで知らなかったですし我ながら鉄分に疎くていかんです・・・・。

  2. こんばんわ
    新駅開業
    その周辺に住んでいる人には『利便性向上』となって大変良い事だと思うのです。
    そして『新駅開業』を祝う。
    しかし
    その新駅開業が『変な盛り上がり方』になり
    本来の利用者に『邪魔』や『迷惑』になるのは
    如何なモノかと思っちゃうのです
    変な言い方になっちゃいますが
    JREは『撮り鉄』の暴走に警戒と言いながら、一方ではJR西へ返却する『能登』編成を使い
    『とき』を仕立て、結果的に『撮り鉄』を『煽っている』と思うのです。
    横須賀線武蔵小杉駅開業も
    『利用』することが『本来の目的』じゃなく
    『撮り鉄』が大挙押し寄せ『伊豆急の黒船』や『E259』の撮影場所になり、撮影ありきに終始し過ぎていると
    思ってしまいます。
    へっぽこ様のように
    武蔵小杉開業で無くなった『武蔵小杉特殊連絡乗車券』のコアな話を
    その開業ネタに合わせた『エッセンス』という技量もなく
    単に『車両画像アップ』ありきの『自己満足型』が多すぎると思うのです。
    当方も常日頃『過熱しすぎの鉄』には『危惧』を覚えています。
    結局は、バブル状態と同じで『破裂』すれば『蜘蛛の子を散らす』としか
    思えません。
    当方の駄ブログにも書きましたが『へっぽこ様』を含め
    コメントを書きに行くブログは『引き出し』を沢山持っている方が多いです。
    なんか変な話になってすいません…m(_ _)m

  3. モデラー様こんにちは。
    電車の車両だけに気を取られ、新駅開業したことは知りませんでした。
    南武線から乗り継いで都心へ出る
    流れは少し変わるのでしょうか~
    私の職場の位置関係からすると、あまりJRへ乗り継いで欲しくないのですが・・・

  4. はじめまして。
    私も当日昼間に行ってきました。
    東横線新丸子からはやはり遠かったです。(汗)
    とはいいつつも品川~東京駅までは安く、速く行けるようになったことはありがたいです。
    多摩川園駅の駅舎とそこに写っている券売機。
    オレンジ色が東急線のみ、青色はJRのりつぎ、黄色が営団線のりつぎだったでしょうか?
    昔の新丸子にもありものすごく懐かしさを感じました。

  5. >やま♪さん
    こんばんは。ローカルネタは利用してないとなかなか分からないかもしれないです。
    鉄ネタに関しては近年、知らない方が幸せな事が多いです(^^)

  6. >南栗橋車両管理区荒川支所さん
    こんばんは。趣味は本来自分で楽しむための物ですが、他人に迷惑かけては本末転倒ですね。
    たしかに、武蔵小杉駅は撮影には良さそうな駅でした。他人に迷惑かけず、私も趣味を続けていきます。

  7. >D-Trainさん
    こんばんは。全くの新駅開業ではないので、電車乗らないとわかりにくいかもしれませんね。
    少なからずとも、JR線へ乗客は流れはじめてると思います。

  8. >急行新丸子停車さん
    こちらでははじめまして!?
    新丸子から歩くとちょっと距離ありそうですが、乗り換えナシで東京駅まで行けるメリットは私も大きいと思います。
    東急線の券売機二昔前までは色分けされていましたね。自動改札機が普及し、多機能券売機が導入されてからは統一されちゃってますが、最近JRに黒色の券売機がありちょっと変化を感じております。
    今後とも宜しくお願い致します。

  9. こんばんは。
    探索おつかれさまです。
    知らない間に開業してましたね。
    とても離れていますが通路でくっついているので同じ駅なのですね。無理やり感があるので品川駅の横断幕には『武蔵小杉?駅開業』と謙虚にしたほうが良さそうですね。
    大都市近郊区間もめちゃくちゃ拡大してしまいましたし
    登戸と武蔵小杉の制度も廃止にするとは
    目的のためには制度も変えてしまって。。。
    どこまで強欲なんだか。。。

  10. >マーボー堂さん
    こんばんは~。探索と言うより利用してきました(爆)
    翌日にも行きましたがラッチ外乗換の方が早かったです。
    規則、制度をあっけなく変えてしまう商売上手な会社でないとこの不況は乗り切れないでしょう(^^)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です