大雄山線搬出作業-その1-

先日、小田原駅で大雄山線の搬出作業を見てきました。前々から見たかったのですが、なかなか機会に恵まれませんでしたが、今回仕事をなんとか片付けて朝の小田原駅へ。貨物列車との併結は有名なので、設備面をメインにレポです。
右側から線路は東海道旅客下り、貨物下り、大雄山2番、1番線となり、副本線はなく貨物本線と大雄山線は直接繋がってます。
授受線となるポイントは201号手動転てつ器で、下り本線上でもあるため、普段はキーボルトで鎖錠されています。まずは転てつ器を動かすためにキーボルトの取り外しから行います。転てつ器はJRの持ち物のようでした。

交互発着で使用している大雄山線ホームですが、2番線側を開けるため、2番線の車両を1番線へ移動させます。小田原駅には入換信号機がないため、入換合図により1番線へ移動させます。

入換が手動扱いのため、電気転てつ機の転換も手動用ハンドルを差してポイントを転換させます。ハンドルを回し中の歯車をグルグルと回転させポイントを転換させます。

2番線が空いてしばらくすると、入場車両がコデに牽かれてやってきました。しかし、長さが分からず切れてしまいました(^^;

2番線はなんとか4両分の有効長がありましたが、牽引車が旧型車ぢゃないと有効長内に収まらないです。
1番線から営業列車が出て、次にやってきた営業列車が到着しお客さんを降ろすと、コレが牽引車となるため、再び入換合図により入換を始めます。

ポイントは再び手動で転換させます。

EF65 2057号機がコキ3両を引いてやってきました。

-つづく-

From USA

久々に海外製ストラクチャーを注文し、昨日到着しました。前回はコチラ昨年の3月なので1年以上購入してませんでした。
先月末に注文し、今回も到着まで約2週間でした。最近は船便の指定が出来ず、USPS発の航空便で日本郵政が配達してくれます。

PECOの脱線ポイントが欲しかった他は、奥野さんからの頼まれ物だったりと、今回は大して買い物してません。

コチラがPECOの脱線ポイントです。英名だとキャッチターンアウトになってますが、電車を受け止めるという意味!?・・・な、訳ないですね。意訳で脱線ポイントにはならなそうですが、受け止める構造でもないようです。

なんか見た事あるレールクリーナーです。バラして3個入りのがKATOから出ていますが、KATOがOEMなのでしょうか。ノッホのをバラして発売している感じもします。

前回購入したマクドナルドはまだそのままです・・・

レール運搬用チキ-その4-

ほとんど実車の話ばかりになってますが、最後にレールの荷役について。
現場や保線基地に到着したチキは、レール積卸器を用意して作業を行います。積卸器にはチェーンブロックが装備されていて、親方のかけ声や笛に合わせて他のレール積卸器とタイミングを合わせて作業を行います。保線基地などでガントリークレーンなどがあればそれを使用して、取卸しを行います。

締結装置も荷役の邪魔になる部分が取り外されています。

作業終了後、締結装置はハンドパワーで元に戻します。最後は親方がロック状態などを入念にチェックしてました。