アルナインダンプトロ、モーターカー-その6-

当鉄道特色ブレンドのMCイエローにて車体色を吹き付けます。民鉄風にするため、屋根上には回転灯を取り付けます。既に塗装を開始してからの設計変更のため、ボール盤で「そーっと」穴を開けます。
車体色の塗装が済んだ後、デッキ部分などを黒色に塗装します。

そして、今回も端梁へゼブラマークを塗装にて表現します。剥がす瞬間がドキドキです・・・近づかなければまぁまぁの仕上がりです。

右下がちょっと乱れちゃいましたが、まぁ、ヨシと言うことで。

白色に塗装しておいたラジエターグリルを差し込んで、仕上げに取りかかります。今月中には完成させたいです。

トンネルビネット-その6-

正丸トンネルの脇にある小屋の製作です。最初は既製品でごまかそうとしましたが、あまりにも小屋が小さいので自作することにします。
t=0.3のプラ板で側を作り、プラストラクトの帯材で柱と梁を貼り付けます。

屋根は津川のサイディングシートをカットし、グレーに塗装して貼り付けます。窓は写真で撮った小屋を印刷してそれを貼り付けた超手抜きです。

出入口のドアは・・・良い方法がないので今回は見送ります(- -;

レール運搬用チキ-その3-

今回製作するチキ6000もどきのレール運搬車ですが、実車では2両1組で25mの定尺レールの運搬に使用されています。
締結装置そのものを取り付けるのは1両のみで、もう1両には似た形状のステーを取り付けます。コチラが締結装置付きのチキ。

コチラはステーのみで、レールの自重でステーを押さえつけます。両金具ともベースは同じモノで、台座が回転する様にできています。

締結装置の下部が回転する構造になっているのがわかります。

こちらは上から押さえつける金具がありません。

チキ+チキによる定尺レール輸送では、東日本、西日本、九州では同じような形態の締結装置ですが、東海の締結装置は形状が若干違います。また、塗色も3社は橙色に対し、東海は黄色になっていましたが、現在はキヤが導入されたためチキによる輸送は終了しています。

末期には東海に残ったゴハチがよくチキを牽引してました。

こちらはチ+チキ+チによる短尺レール輸送ですが、こちらの締結装置は台座が回転しませんので、今回の模型製作とはちょっと違います。2車にレールが跨がっている場合、カーブではある程度撓りますが1車にレールが固定されていると撓ることは出来ません。
レールはカーブでその長さが持つ偏い量で振られますが、幅が狭いので問題ありません。しかし、模型でコレをやろうとするとカーブが実物よりきついためはみ出て構造物にぶつかる可能性もあります。

次はレールの取り卸し作業です。
-つづく-