カーコレ第5弾にハイエース救急車が入ってますが、この救急車を見
て真っ先に思い浮かんだのが、子供の頃に見た「大都会パートⅢ」に
出てくる石原裕次郎が勤める渋谷病院の救急車です。
勿論ドラマはハイエースではありませんが・・・
▲なんだかスタッドレスタイヤみたいにゴツイです
以前のトップページ画像は西部警察ではなく、大都会なんです。ヘッ
ポコ工場長は西部警察より大都会の方がかなり影響受けてまして、救
急車も取り入れて、セドグロのパトカーで埋め尽くしてもう1度写真撮
ろうかと思案中。
西部警察は何度も再放送されているので皆さん印象強いようですが、
大都会は20年近く再放送されていないのであまり印象無いようです。
サントラCDのジャケットです。何となく皆さん思い出しましたか~?
来年からは再放送も決まってまして今からとっても楽しみです。
まだ思い出さない方はコチラ↓
http://jp.youtube.com/watch?v=XfDKPp6ybh8
最後の方に救急車出てきます。
毎回YouTube側から削除されてる様で、今回もいつまで持つか・・・
貫通引戸
73系のサッシ、Hゴム入れとそのタッチアップが完了し、レタ入れも
終了しました。
「全金車の貫通引戸は薄緑色ですよ」とはリトルジャパン祐天寺店の
店主様談。GMの全金車は3両くらい竣工してますが、それらは全て
ベージュです。今回から薄緑色にしましたが、ちょっと複雑な気持ち
です。
▲(左)サハ78,(右)クモハ73全金車
今度休みの日が今日くらい気温が高ければ、クリヤー吹いてベンチレ
ータを取り付けます。
電磁石
舶来物が昨日届きまして、今日開封してみました。ら、1年半ほど前に
注文したキットやらなにやらで、中身はバックオーダーだらけでした。
今回メインで頼んだのはアンカプラーの電磁石版です。「マグネ-エレ
クトリック」とありますが、単なる電磁石です。
中身はコイルの他にコンデンサーとブリッジダイオードです。そこへ交
流18Vを入力と書いてあるのですが、コイルがモジュールの台枠より
はみ出る事が判明(-_-;
コイルから作り直しになりそうです。貨物専用線というか貨物ホームの
中に組み込みたかったので、リアルタイムで操作できる方式にあこがれ
てましたが、ちと時間がかかりそうですので諦めます。
トミックスの解放ランプレールを改造して代用します・・・(T_T)