先日京急に乗車した際、1892の編成がやってきたため橫浜で降りるところを井土ヶ谷まで乗車してみました。

1890番台は4両編成のうち2号車と3号車にトイレが付いている編成です。

車内はLCカーとして運用されています。座席下にはコンセントも設置されています。

2号車は多機能トイレで、今どきのウォシュレットが装備されています。

トイレ使用中のサインも客室内にあります。

3号車は男性トイレとなっています。

小便器のみの小さなスペースです。トイレが大きく見えますが、半分以上は低配が収められたスペースとなっています。

今回は時間が無かったのであまり乗車できませんでしたが、時間に余裕があればしゅうてんまで乗ってみたいです。

トイレ部分には公募で選ばれた愛称とロゴが書かれています。


初乗車おめでとうございます。
私はまだ乗った事が有りません。
乗車されたのはエアポート急行逗子・葉山行きでしょうか?
急行の車内での飲食はどの程度まで許容されるかは意見の分かれる所と思われますが
長距離乗って飲んで食べてトイレに行ってみたい気もします。
>マーボー堂師匠
師匠は未乗車でしたか。
乗ったのはおっしゃるとおり逗子・葉山行きです。
この時期だから飲食はちょっとアレですが、ビール飲んでトイレ存分に使ってみたいですね。