はたらくのりもの百景【未来を築く建設現場】(その4)

ミニユンボ

プロトタイプはあるようなないような、ちょっと無骨ミニユンボが入っています。0.25クラスでしょうか。ドーザー付きとなっています。

クローラークレーン

コチラはキャタクレーンで、コチラもプロトタイプはあるようなないような。コチラもドーザー付きとなっていて足回りはミニユンボと供用と思われます。

建設中のビルと鉄骨が付いています。ビルはかなりデフォルメされていてちょっと小さすぎです。

三菱ふそう

スーパーグレートの低床トレーラーと思っていましたが、シークレットが出てしまいました。シクレがレギュラーで、レギュラーがシクレだったら嬉しかったのですが、ちょっと時代が古すぎて当社には馴染まない感じです。トラクターヘッドはふそうFと思われます。

トレーラー部分は低床で、レギュラー品と一緒です。レギュラーは黒色ですが、シクレは赤色です。スーパーグレートはアキバ辺りで開封品を購入してこようかと思います。

ミニユンボとクローラークレーンを載せて移動も出来ます。

はたらくのりもの百景【未来を築く建設現場】(その3)

日野プロフィア

日野プロフィアはコンクリートポンプ車となっていて、1セットに2台はいっています。今まで生コン車はあってもポンプ車が無かったので実質ビル工事などの現場が再現出来ませんでした。

複雑なポンプとアームが再現されていて20tクラスのポンプ車と思われます。

アームは延ばすことが可能です。

生コン車とセットにして生コン打ちが可能となります。

もう1台のポンプ車はヤマコン仕様となっています。ヤマコンは映画「シン・ゴジラ」で凝固剤を投入したヤシオリ作戦のポンプ車が活躍する会社です。

コチラもアームを延ばすことができます。

ナンバーは山形ナンバーで、ホームページのURLも印刷されています。

ポンプ車にはアームのアタッチメントが付属しています。

はたらくのりもの百景【未来を築く建設現場】(その2)

UDトラックス クオン

クオンは2台はいっていてコチラは10tのミキサー車で、箱絵では黄色っぽいトラクタですが、実際にはメタルブラウンとなっています。足立ナンバーです。

ミキサーにはブランドやプラント名のロゴはありません。トラクタがちょっと斜めになってたのでこの後すげ替えました。

同じパッケージには仮設柵とパネルゲートが入っています。

コチラは同じくクオンの10tダンプとなっています。なんとなく令和で見かける現代仕様で、ダンプの登録番号は大宮となっています。

荷台は船底タイプ、そしてコボレーン(飛散防止装置)が付いています。なんとも嬉しい装備で、取り外しは可能です。

こんな感じですね。最近はダンプの煽り戸に縦プレスが無いスッキリタイプが多いです。