コメダ珈琲店【その2】観察

再び別店舗のコメダ珈琲店を観察です。コチラの店舗は鼻隠しの部分はリバーシブルとなっています。どういう基準なのか気になります。

近くの歩道橋からも観察しておきます。屋根上にくるコメダ珈琲の看板はコチラの店舗にも存在していません。

コレですが、名古屋方面の店舗ではデフォルトだったりするのでしょうか。

その代わり壁にこのようなサインがありました。前回見た店舗にはコレは存在しませんした。

全開の店舗共々、エントランス周りはスロープ構造でタイルがレンガタイルが敷き詰められているのがわかります。庇部分は模型もグリーンのシールを貼るようになっています。そして、コチラの店舗も周りには植栽があります。

模型のエントランス庇は、成型色で無垢の状態のためシールの右上にあるヤツを貼り付けます。

店内はどの店舗も同じような作りでログハウス風です。

椅子は真っ赤でフカフカのソファーチェアーです。

コメダ珈琲はおしぼりが紙ではなくタオルおしぼりなのが嬉しいです。

今回もモーニングの時間帯なので山食パンに小倉あんのトッピングです。

グラコロバーガーにしました。

結構デカかったです。食べてばかりいないで、模型の手を動かさないとダメですね。

GMはコメダ珈琲店がある程度売れたら次はビルバージョン出してきそうです。

コメダ珈琲店【その1】観察

GMから出たコメダ珈琲店のシール貼りを行おうとしましたが、実物を見た方がいいかと思い藤沢にあるコメダ珈琲に行ってきました。ココはウチからクルマで15分弱ですが、あえてバスで行きました。

箱絵と説明書見ればある程度はできるのですが、百聞は一見に如かず、実物を模型目線で見た方が早いです。

教科書通りというか、絵にかいたような店舗です。ただし、店舗周りには植栽が設置されています。

屋根の鼻隠し、破風周りにシールを貼るとグッとコメダらしくなりそうです。模型ではリバーシブルデザインですが、コチラの店舗では全部緑地に白文字でコメダコーヒーと入っています。

模型では小さい方の三角の鼻隠しがリバーシブルになっています。このシール、経年で剥がれてこないか心配です。

15年ほど前のコメダ珈琲店ですが、以前の鼻隠しの装飾は茶色のようでした。

コチラの店舗ではエントランス庇部分がリバーシブルカラーのようです。

デッドスペースには駐輪場もよさそうです。水道メーターと止水栓がありました。

こんな看板もありました。

少し前に角地一戸建てを購入したT君からコメダの写真が送られてきましたが、室外機は店の裏側に回らないとわからないようでした。コチラも同じく、裏側に回らないとわからず裏側にはビッシリと室外機がありました。その脇には受電用設備もあります。

模型の室外機は軽く立体的になっている感じですが、雰囲気はとてもよく出ています。実際のところYSKやさかつうの製品に変えたいところですが、完成品故、大工事になるので放置します。

ココの店舗は富士山が見える位置にあります。藤沢街道

こんな感じで比較的富士山がよく見えます。

ズームすると結構デカいです。

店内も観察がてら入店しますが、絶対的にモーニングは外せないので11時までに入店します。

コーヒーの値段だけで、モーニングが付いてきます。山食パンにいちごジャムをつけてゆで玉子でいただきます。

そしてミックスサンドトーストも注文しましたが、デカくてお昼過ぎまで何も食べたくありませんでした。

横須賀線武蔵小杉駅下りホーム新設工事【その14】

綱島街道口新設

昨年12月24日に供用を開始した武蔵小杉駅の新改札口を先日見に行ってきました。武蔵小杉駅は横須賀線が停車するようになり、それまで1か所だった改札口が新南改札ができ2か所になりましたが、それでも朝間ラッシュ時の混雑が激しいため臨時口を新設した経緯があります。過去の朝間ラッシュ時は下の写真のように、改札機から駅舎の外まで列ができていた時期がありました。ホームへ上がるまで2~3分はかかっていたため目の前に来た電車に乗れないことは恒でした。

▲2015年1月撮影.

更に今回下りホーム新設工事に伴い4か所目の改札口「綱島街道改札」が供用開始となりました。臨時改札と共にコチラは終日運用ではなく7時~23時までの運用ですが、臨時口とは異なり、券売機の設置と駅社員さんが配置されています。

横須賀線から南武線へ向かう通路の途中から綱島街道口へ分岐します。

設置されている券売機類は、チャージ機1台、券売機1台、指定席券売機1台となっています。

改札の目の間を南武線の線路が横切っています。

ココで南武線を超えることはできず、線路沿いに横須賀線、新幹線、綱島街道をくぐります。

綱島街道へは階段で上がります。

線路、道路をくぐると真正面に東横線の改札口があるため、東横線へ乗り換えるにはコチラを利用した方が交通信号による時間ロスがなくなります。

しかし、駅の入り口を示す看板類は何もありません。上の高架橋は綱島街道、道路は市道のためJRが設置することは難しそうです。

改札前に来てやっとJR武蔵小杉駅の看板がありますが、電照式看板ではないためちょっとわかりにくいです。