踊り子のスワロー仕様

先日、三島まで行くとき往復に踊り子号を利用しましたが、外観の変化はさほどありませんが、基本編成の車内は「スワローあかぎ」のお知らせが付くようになっていました。
座席前のテーブル裏に編成案内と「スワローあかぎ」の着席ルールについて書いてありました。

デッキにも大きな表示がありました。

自由席特急券では「スワローあかぎ」に乗車できない事が強調されています。トラブルが多いのでしょうか。

車内販売でコーヒーを購入しましたが、あまり売れていないのかお姉さん目一杯注いでくれました(^^;

乗車したのは付属編成がない踊り子号のため、熱海駅で下車します。


踊り子号だと熱海駅で下り東海道の乗り換えは、階段を使わず便利です。やってきたのは313系3連です。

踊り子号からの乗り換えだとご覧の通りガラガラですが、10分後に普通列車が到着すると座席は埋まりかなりの混雑になりました。

三島で所用を済ませませ、時間があったので富士駅まで行ってみました。

夕方の上り踊り子号を待ちます。211系の並びはなんかいいです。

新幹線の保線基地では台車に載った軌陸ミニユンボが入換をしてました。アタッチメントはタンピングツールになっていたので、土木作業の搗き固めに使用されると思います。

三島駅では逆光がすごく入線は撮れませんでしたが、熱海で増結を観察。

ブロックカラーとストライプカラー編成の増結です。

付属編成のテーブルには「スワロー」の案内はありませんでした。

座席指定を受けていたのですが、自由席は1両当たり6人程度しか乗っておらずガラガラだったので自由席で帰宅しました。

「スワローあかぎ」は自由席、指定席の概念が無く欧州の特急列車などに定着している全席が指定席になりうる列車です。つまり指定されたらその座席が指定席という、日本ではまだ馴染みの薄い概念です。ホームライナーから見ると実質値上げのような気もしますが、概念も含め今後が楽しみです。
しかし、静岡に行く時はなんでいつもピーカンなんだろう・・・

“踊り子のスワロー仕様” への10件の返信

  1. >南栗橋車両管理区荒川支所さん
    こんばんは。
    コンテナの山でした!レタリング類がアッサリしているコンテナはまだ馴染めないです。
    5099レ?全くのノーチェックで行きましたので、スイッチャーも待たずに帰ってきました。

  2. こんにちは。
    スワローは651系と思ってましたが185系のスワロー仕様もあるんですね。
    電車を乗りなれていない私はスワローの説明が難しく乗るのが怖いです。
    価格や乗車のし易さでは無く値上げなんですね~
    富士山ハッキリと写り晴天が伺えます。

    1. >D-Trainさん
      乗るなら651の方がいいですね。
      スワローはスワロー用の整理券を購入していれば全く問題無いですが、毎日乗っていた人は戸惑うと思います。
      富士山ハッキリ見えましたよ。なんか得した気分でした。

  3. お早う御座います、Gです。
    静岡地区は比較的晴天になる確率が多い地域で、特に今の時期は大概、晴天日が多いですよ。
    さて、EJRが今改正から始めた「スワローサービス」とやらですが、情報誌でそれがしの名を始めた旨は耳にしておりましが要は、そう云う事ですか。
    当方、たまたま中京、在阪エリアに近い場所に居ります由、貴方の御報告の内容は結構、メジャーな話ですね。
    と云うのも、御存知名鉄パノラマスーパーの座席指定車と一般車の運用がありますが、比較的指定車への飛込み乗車が多く、車掌が停車駅の度に車内改札を行い特別車両券(ミューチケット、と云います)を不所持の旅客に当然、券の車内発行を行いますが、駅発売券を持った正規旅客が来たら代るように云われます。
    近鉄特急も同様で、飛込み客が多く(それだけ、中京・在阪の特急列車は在京エリアより、特別な存在でなく気軽に乗れる列車の感覚がある)、停車駅発後に車掌が特急(指定)券の有無を確認に来る、と云うシステムが常態化しています。
    なお、近鉄は車掌の持つ端末に駅などの発券情報が飛んでくるシステムになっていて、指定座席以外の客にしか声を掛けない(アーバンライナー等の停車駅が少ないタイプは除く)、と云う、至極合理的なシステムとなっています。
    名鉄・近鉄の旅客は心得たもので、車内改札で座席の指定を受けて居ない旅客は割と素直に本来の指定券所持者に譲っている姿を見かけます。
    故に余り、トラブルは訊きませんねぇ。
    余談ですが名鉄の場合、一般車両が混雑している朝夕間に座席が埋まっていて座れないが判っていて、指定席車にあるデッキ部やWC部分の通路等に立っていても車掌から特別車両券(ミューチケット)を買わされます(笑)。
    馴れてしまえば便利なシステムだと思いますがね。
    近鉄の場合は大概、1列車当りに車内端部の2列程度をこの様な旅客対応に空けて在る様子で、こう云った飛込み対応に充てて誘導しています。車掌に問い合わせれば割と親切に対応してくれますよ。
    くだらない御話、恐縮です。

    1. >G13型電車さん
      名鉄の指定席はそうですね。1日乗車券でも特別車乗り放題ですが、指定席券持った人が来たら・・・とありますね。
      スワローは今まで乗れていた特急券では乗れなくなってしまい、乗客は結構混乱したと思います。この手の問題はお客さんが慣れるしかないのですがね。

  4. 今晩は、またまた御邪魔致しますGです。
    旧国鉄時代からの考え方ですがJRの場合、本来特別急行列車(=特急)は座席が全て指定されている、が基本です。
    反対に普通急行列車(=急行、準急行)は座席指定は全てではない列車、と云う区分けがあった記憶があります。
    かってのL特急の設定により、座席を指定しない車両が主体の特急に馴れてしまった事から自由席車が付いて当たり前、と云う考え方が常態化してしまったんでしょうねぇ。
    故に、件の「スワローサービス」とやらは、特別急行列車の原点に戻った考え方に近いものではないでしょうか?
    まぁ、この発想は1960年代の新幹線開業前の在来線特急全盛時代まで遡る発想ですんでちゃんと説明した方が良いのかも?
    余計な御話し恐縮です。

    1. >G13型電車さん
      優等列車が高嶺の花だった頃ですね。「気軽に乗ってください」をアピールしているのですが、浸透状況によっては今後閑散線区にも波及するのではと思ってます。

  5. スワローサービスは、時刻表などをよーく見ないと「?????」な制度ですけど、中央線特急のような、自由席特急券すら所持しないで乗り込む客が多い線区に導入して欲しいです。
    あまりにも車内精算が多くて、正直者がバカを見そうなので、同じバカを見るなら、最近は、閑散期は敢えて指定席で乗車しております……それが新宿~立川という区間でも(苦笑)。
    211系は長野色帯も良い味を出していますが、やはり湘南色帯の211系が格好良いですよね。ただ、211系や115系を比較的簡単に見る事が出来る環境だと、湘南色でもどうもありがたみを感じないのが、贅沢と言われそうです(汗)。

    1. >椋岡成美さん
      利用されているとそういう考えをお持ちの方も多いかもしれませんね。規則はともかく車内精算来なければ「ラッキー」的な方も居るでしょうし・・・
      最近はスカ線利用者なので何とも言えませんが、湘南色の方が明るく見えますね。豊田の115系終わっちゃったみたいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です