周りのテツのみなさまに漏れることなく新潟の帰りに、聖地「大宮てっ
ぱく」へ寄ってきました。んー、確かに広いけど展示品の大半はアキバ
の時と一緒でして、「展示方法が変わったな」というのが第一印象。子
供の目とかで見れば確かにいいかも!
ちゃんと案内してもらうとか、事前に勉強していけば新たな発見がある
かもしれませんが、ヘッポコには・・・なんせ「てっぱく」だからアキバの
時にあった「フォード」の模型や「フランクリン1930」なんかはどこへ行
ったのだろう?っと。空いた時期をねらいもう1回チャレンジです!
ひぐらしさんに1930年代の良い物を見せていただいたりして、ちょっ
と知りたくなった年代。車については愛知まで行かないとダメかなぁ。
でも、アキバの時には無かった103系を発見して、ちょっと血圧上昇!
あれっ!窓周りはHゴムぢゃなく銀色だったの?っと。これで、1000
円の元は取れました(^^;
そんなこんなで、学校の団体が多く来ているので、こちらの方をつらつ
らと眺めつつ帰宅です。
GMの103系は全面の飾り帯を銀で塗装し、ATS標記のインレタ待ち
です。窓押さえを銀に塗り替えなきゃ(汗)
トップページの写真ですが、自然光+借景で相当写りがいいのか、か
なりの方から感想を頂きヘッポコ自体も驚いてます。以前からも太陽
光で写真を撮ってましたが、青空と山並みを入れて撮りたいと思って
小淵沢まで車で撮りに行きました。
トップページはこちら!
自然光+借景もさることながら、細部まで手の入ったジオラマならではの写真、良いっすねー
はじめまして。ホビダスブログのトップから来ました。クハ103の前面窓押さえは、オリジナルはHゴムのはずですよ。鉄道博物館にあるのは京葉線で使われていたもので、更新修繕でステンレスの窓押さえになったはずです。
以前に御邪魔致しましたG13型電車です。件の横浜線仕様の103系編成もサクサク進んで居られる様子。又々重箱の隅を突く事で申し訳ありません。過日の製作日誌で完成後の103系車両のうち、モハ(M’)102形について。一応非冷房車と想定されておられる様子ですが、パッと見て気づいた事を。床下中央にあるMG(高圧補助電動機)ですが、非冷房車は160kVAでは無く20kVAです。写真の枕木方向で無く、山側レール方向に吊られています。御手持ちの形式写真集か雑誌の特集を拝見されれば良く判ります。 後、先に御投稿された方が仰る通り、博物館に展示の銀色の窓枠部品はJR以降の改造によるものです。貴殿がイメージされるJNR時代はグレーのHゴムで良いですよ。余計な御節介、失礼致しました。
大変失礼致しました。G13型電車です。先程送信した際に、搭載方向の部位を誤ってしまいました。山側は海側の間違いでした。すいません。要は、東神奈川駅に停車した時に、京浜急行線側を向いた側が、海側という部位呼称になります。大変失礼致しました。
>おきコレさん
いえ、借景がそう見せてくれてるだけです。しかも、何ヶ月もかかって製作している様では・・・おきコレさんの様にサクッと作りたいです。
>xtz660さん
はじめまして。コメントありがとうございます。
あぁ、そうでしたか(汗)危ない危ない・・・ありがとうございますm(_ _)m
しかも京葉線のヤツとは素性までご存じででしたか!勉強になりました♪
今後とも宜しくお願いいたします。
>G13型電車さん
お世話になります。
フムフム・・・確かに非冷房で大容量のMGは変ですね(汗)全然気が付きませんでした(-_-;;
お節介どころか大助かりです♪GMのは床下機器が一体成形なのでクロポでクハ用のバルクパーツに今後填め替えます。
前回のユニット窓の件が脳裏に焼き付いてまして、コヤツは第2編成組んだ際、色を落として冷房化してやろうと思います。
呼称も良く知らず、実はエンド標記間違ってレタリングしてるんです。
また何かおかしい所がございましたらお知らせいただくと・・・他力本願ですが・・・宜しくお願いいたします。
ヘッポコ丸出しにもかかわらず、みなさま本当にありがとうございます
m(_ _)m
こんばんわ!
箱庭登山鉄道のD-MIURAです。対外的には“だいちん”を名乗っていますが、どちらでも構いませんです。最近箱根以外で行きたいところは、ココ・・てっぱくです♪ うー、蒸気運転してみたいっ!! 遅くても野外で運転してみたい!!
また、遊びにきます。
>だいちんさん
お世話になります。
てっぱく、SLシミュレータは整理券も早々に無くなる様ですが、私もやってみたかったです。
見てるだけでも楽しめましたよ。
またお越し下さいませ。
車で持ち込んで撮影したんですね(^^;
畑の真ん中で取られたのでしょうか?
運転会を野原の真ん中で・・・
発発持っていかないと無理ですね(汗)
>沿線住猫さん
車で遙々運びました。
畑の中ですが、通勤時間の裏道と化してましてみんなジロジロみてました(汗)
野原の運転会は電源次第ですね!