サハ115

最近仲間内で115系が密かなブームでして、ブログにまだ載せるほ
ど工程は進んでませんが、ヘッポコもGMのキットを組立中です。
で、よく分からない部分があるのと、サハも何れ作りたいので観察に
行ってきました。
が、スカ色サハは「快速むさしの」の編成にしかなく、この編成にはさ
らにモハ115も入っていてなかなか貴重な編成です。早朝から出撃
予定でしたが、快晴状態だったので日野駅のY線で待ち伏せする事
にしました。
パンタ周りの観察も兼ねて跨線橋へ行くと早速コイツが通過です。
EH
▲買ってくれ~っと言う声が聞こえそうでした(-_-;
回送で定刻より2分ほど早く入線してきまして、ありがたや~・・・
入線
サハ115の両側から形式写真を撮ったり、屋根のベンチレータの配
置とかで跨線橋を上がったり降りたりで、今日は涼しい気候なのに汗
だくです(>_<)
サハ115
▲サハ115
便所
▲方向幕は準備車なんですねぇ
跨線橋の下に入った車両は完全にアウトです。曇りの日にリベンジで
す。本当は曇りの日と決めていましたが、とりあえず無くなると困るの
で無理矢理今日出掛けました。
モハ115
▲モハ115
Wパンタ車も上から撮影。
パンタ
っと言うわけで、写真に写ってる跨線橋を上がったり降りたりで10分
少々が経過して、「快速むさしの」は豊田の車庫へ出発して行きました。
むさしの
その後クモハの妻面を見るために高尾駅まで移動。スカ色が来るの
を待って観察しました。
クモハの妻面に点検蓋があるかどうかを確認したかったのですが、G
Mのキットにはクモハの作り方が書いていないので現地調査となりま
した。
高尾
駅前でブラブラして、帰りは始発の中央特快に乗車したら爆睡して東
京駅まで行ってしまいました。山手線に乗り換え品川駅に到着すると
新しいNEXが居たので下車~。
NEX
▲格好いいと言うよりデカイ!
屋根上を見るとベンチレータはありませんが、アンテナだらけでした。
アンテナ
▲模型出たら買っちゃいます
そんなこんなで模型製作は相変わらず亀さんペースですが、明日か
らちょっくらお出掛けしてきます。今回は最終的に会社の先輩の送別
会旅行が有馬温泉であり、そちらに合流するので日曜日以降は現地
更新できません。歴史マニアの先輩は要望もマニアックです・・・
乗車券
▲経由が表示しきれず途中から手書きです(^^;

“サハ115” への14件の返信

  1. おはようございます。
    皆さんウィルスの活動が活発ですね。
    沈静化するのか心配です(笑)
    切符の経路、おいらはモデラーさんの逆回りでやった事あります。
    ビンボーなのでALL鈍行でしたが・・

  2. 工場長補佐改めマーボー堂です。
    北陸へお出かけですか?
    是非福井鉄道200形にもご乗車くださいませ。

  3. >西武マニアさん
    こんばんは~。115系マジやばいです!
    沈静化はしばらく無いと思います(^^)
    逆回りで回られてたんですね。今日はレッド
    アローに無事あえました。ありがとうござい
    ました。

  4. >マーボー堂さん
    こんばんは~。北陸というかほとんど富山でした。じっくり回るには泊まらないとダメです。
    福井鉄道もじっくり乗ると楽しそうですねぇ・・・やばいかも~

  5. その
    たくさん載せているアンテナ
    グレーは
    JR無線で
    デジタル音声とデジタルデータ用
    白いのは
    WiMAXという次世代のネット通信回線用アンテナだと思います。
    JR無線デジタル化は
    我々無線ウオッチャーにとって情報を出さなくするツールです
    デジタル受信機が無い現在
    緊急事態に困るのです…orz

  6.  国鉄継承車輛も一気に淘汰が進捗して居られるんですねえ。毎度重箱の隅突き、Gです。
     サハの側面字幕の塞ぎは、単なる「盗難防止」対策の一環です。多分この編成のクハ車の便所部にあたる個所も、同様の対応されていると思われますよ。東海道末期の113系も便所部の同装置の字幕が撤去され、塞ぎ板ないしは、ガラスに色を塗って、と云うものでした。房総に残る113系も多分そうですよ。要は字幕の点検蓋が客室内と孤立し、眼につき難い箇所での字幕の盗難が多発した、その対策です。ですので撮影されたサハの反対面、No.4位側と云う部位になりますが、そこは残してあると思います。原型では両面、付いて居る事になりますが、近年の、東の車両の特徴になります。

  7. >南栗橋車両管理区荒川支所さん
    無線LANが使えるとかでそのためのアンテナが
    所狭しと・・・模型でアンテナ別付けで出たら迷っ
    ちゃいそうです。

  8. >G13型電車さん
    こんにちは。末期にあった塞ぎ板でしたか。てっきり
    準備車だと思っていましたが、ガラス直塗りのヤツは
    味気ないのを覚えてます。

  9.  今晩は。御邪魔のGです。
     そう云えば御写真にあります集電装置ですが、これが御説明とおりの増設側何で御座いましょうか。
     仲々綺麗に改造しありますね、と云うのが第一印象です。増設側PS23A何ですね。てっきり201系同様、シングルアームでも載せて居るのかと思いました。
     国鉄近郊型の妻面ですが、向って左手側の下部に横長形状で、取っ手の様なものが付いた蓋があるだけです。これは妻引扉(俗に貫通路扉)下レールの点検蓋です。開けるとレールが姿を現します。それだけの用途の蓋です。
     因みに蓋の反対側にはメーカースプレート、俗に云う楕円名盤が付いて居ます。
     妻面は基本的にはほぼ同様で、電動車・付随車の違いは、上部に主電動機風導の在るか否かです。
     なお、1000代は例外となります。以前取材されてお判りですよね。
     

  10. >G13型電車さん
    こんばんは。蓋はそう言う点検蓋だったのですか!
    参考になりました。

  11. 0970.マリ211の行く末は…
    209系0番台転用計画の中に 同C所属211が千マリ{/arrow_r/}八トタへ移籍するようです。 現在 マリ211 編成番号 400番台車/401.405.406.407.408(PS35C非搭載) 500番台車/501.502.503.504.505.506.507.508.509 5R×14=70Rを{/arrow_r/}3R×14=42Rとして 中央東線・115系トタ運用分代替更新と

  12. こんばんわ
    とうとう
    八トタ・115系
    置換計画の大まかな概要が出てきました。
    マリ211系14本
    トタへまるまる異動のようです(T車は直接廃車)。
    M1~M12とM40(6両固定車)が対象のようです。
    これで
    むさしのが3+3になるのはある程度予想されます。

  13.  今晩は、Gです。
     他の方も御投稿なされて居られますが、某趣味誌に国鉄継承車輛の今後、みたいなのが出ましたね。
     スタートを切られると行動が一気に行われる東さんの車両ですから、御心残り無き様、御活動下さい。
     でも、湘南色だけであった帯カラーにスカ色帯が登場する。どの様な感じになるか楽しみな感じもいたしますがね。まぁ217系と一緒かな。
     しかし考えて見れば、中央東線もWC付とは云え、ロング車投入ですか。まぁ201・233系が走る(大月まで)御時世、そんなの当たり前だよ、と云う事なんですかねぇ。
     関西ルポが御座いましたが、国鉄継承車輛はいよいよ西さんだけ(かなり原型は逸脱しまくっている車両ですが)になるんですね。貴殿の関西巡りの頻度が今後は増加傾向!?、ですかね。
     御邪魔致しました。

  14. >南栗橋車両管理区荒川支所さん
    こんばんは。遂に来たという感じです。
    時代の流れで仕方ないことですね。あるウチに写真
    を撮る事に専念します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です